« てくてく野川…桑の木の根っこ | トップページ | てくてく野川バードウォッチング【ダイサギ】がヒマラヤスギの枝にとまった~ »

2021年3月 7日 (日)

貝殻拾い【イトカケシロネズミ】奄美大島…フレンチクルーラーみたいな貝殻

去年、奄美大島に貝殻拾いに行って、最終日に土盛海岸をあとにする間際に海岸の砂を少しすくってきた。帰ってから微小貝探しを楽しむために😃
そして、その砂の中から見つけた逸品!レアもの!が…
イトカケシロネズミシロネズミガイ科)です😊
Itokakesironezumi201026e

大きさは…
Itokakesironezumi201026g
ちっちゃい。1cmほど。
Itokakesironezumi201026x5

小さくて、白くて、縦肋のひだひだウエーブが美しいイトカケシロネズミの貝殻を色んなアングルで鑑賞~
Itokakesironezumi201026y2Itokakesironezumi201026x7
Itokakesironezumi201026vItokakesironezumi201026w
ところで、イトカケシロネズミの貝殻を見てると、ミスドのあれを思い出しません?
ほら↓これ😋
Frenchcruller01Itokakesironezumi201026x
フレンチクルーラーに似てますよね!?😃
イトカケシロネズミ 別名:フレンチクルーラー貝😅



「イトカケシロネズミ」で画像検索すると…
イトカケシロネズミ(シロネズミガイ科)|月刊 沖縄と貝 with 光 いつも美しい貝殻の画像ですね~ 私もこんな風に撮りたいんですけど、小さな貝殻はイメージ通りに撮るの難しいです💧
おんなの砂から抽出のシロネズミガイの仲間|て~げ~な貝殻拾い わぁ~😲 すごい! 美しい!
2mmほどの小さなシロネズミガイ科の貝殻は、レース編み・ガラス細工✨ですね~😊
これを砂の中から探し出すのも、撮影するのも、すごいな~

ところで、て~げ~な貝殻拾いのシロネズミガイ科の16種もの画像を見ていたら…
私の拾ったのはもしかして「クビレシロネズミ」? とちょっと焦っ💦
でも、月刊 沖縄と貝のイトカケシロネズミクビレシロネズミの画像を見て、解説を読むと、私が拾ったのはイトカケシロネズミですね。
そうだ、2019年の奄美大島貝殻拾いの旅で持ち帰った砂の中らクビレシロネズミを発掘していたのでした。
Itokakesironezumi201026lItokakesironezumi201026n


あ~ ↑ これらの逸品をまだブログに載せてなかった💧

あ、月刊 沖縄と貝さんも、て~げ~な貝殻拾いさんも、恩納村のビーチの砂の中から探し出してますね~🔍
恩納村のビーチの砂の中にお宝が混じっていたのですね。
そうか~ 砂を持ち帰って微小貝探し🔍 もっとやるようにしようかな🙂

※関連記事
2018/11/22 沖縄 貝殻拾いの旅(恩納村・仲泊ビーチ~)
2019/12/10 奄美大島 貝殻拾いの旅
2020/10/26 奄美大島 貝殻拾いの旅2020(4日目…土盛海岸)
2020/01/01 2020年は子年(ねどし)なので、新年のご挨拶はネズミ貝で ←この記事の中にヤグラシロネズミ
2020nezumi_t


※去年拾った貝殻を今頃思い出したようにブログに載せたのは…
オンキヨー『バイオミメティクス振動板スピーカー』の貝殻の画像が「あうるの森」のカモガイなんですけど~で、この振動板の立体構造 カモガイと似てる? 貝殻にねじれたひだがある、この振動板に似た貝殻あったっけ? と考えたら、まだブログに載せてなかったイトカケシロネズミを思い出したのでした😅

« てくてく野川…桑の木の根っこ | トップページ | てくてく野川バードウォッチング【ダイサギ】がヒマラヤスギの枝にとまった~ »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« てくてく野川…桑の木の根っこ | トップページ | てくてく野川バードウォッチング【ダイサギ】がヒマラヤスギの枝にとまった~ »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus