大潮の材木座海岸のサンドアート
最近(ここ1年)のお散歩は主に野川で、貝殻拾いに行く回数減っちゃったね~ でも、大潮の日が近づくと「海に行きた~い」虫がムズムズしてくる。 潮位表を見ると、2021/04/12は新月の大潮だ! じゃぁ、ちょっと由比ヶ浜までお散歩に行ってこようかな~ と、ちょっと長めのお散歩に行ってきました~😃
マメウニやイトカケ系の打ち上げシーズン(冬)は終わりだよね~ と、分ってはいるんですが、それを確認しに😅
5:40 あうるの森から、行ってきま~す
8:15 由比ヶ浜着
そこで4時間頑張って… まぁ、やっぱり、由比ヶ浜での貝殻拾いシーズンは終わりかな?
まだ12時半だし、最近は材木座で「貝殻拾えた~😃」っていう楽しかった記憶がないんですけど、まぁ行ってみますか。大潮の干潮時だし。(この日の干潮は11時半ごろ)
そして、大きく潮の引いた材木座海岸を歩いていたら…
シオサザナミみっけ!😊
材木座での特筆すべき拾いものはこれくらいだったのですが…
わ😲 なにこれ!?
海岸の砂に大きな模様が描かれてます!
凄~い! こんな大きな砂の模様…
どうやって描いたのでしょう?
この3本の線を見ると、指で描いたみたいですね!
材木座海岸ではやっぱり貝殻拾えないね~とトボトボ歩いていたんですが、このサンドアートに出会って一気にテンションアップ😃
こんな素敵なものを砂に描いてくれた誰とは分らない作者さん、ありがとうございます😊
このサンドアートに出会ったのは、大潮の干潮時(11時半)から1時間ほど過ぎた12:45
まもなく潮が満ちてきて、このサンドアートは波の下に消えるのですが…
素敵なひと時をありがとうございました😊
「サンドアート 材木座」で検索したら、意外と色々出てきますね~
動画もありました。
紙芝居師なっちゃんの休日 2020年11月22日鎌倉市材木座海岸でサンドアート~大地とconnect🌞~
私が見たサンドアートがこの方の作品かどうかは分りませんが、こうやって描いていたんですね~
「サンドアート」は人の作りだしたものですが、
自然の創りだしたアート?『砂れん』もご覧ください。
大潮の材木座海岸の東側『和賀江島』あたりには一面の「砂れん」が広がっています。
大潮の材木座海岸は和賀江島の石積みが海面上に現れ、その先には稲村ケ崎の切通しと江の島が見えました。
『和賀江島』の碑が、そこに記してある文字が読めるほどに撮れましたので、画像を貼っておきます。
※時刻は午後1時過ぎ。スマホの歩数計は一万歩を超えました。ちょっと長めのお散歩による運動量は十分ですね😅 さて、どこかでランチして、電車がすいているうちに帰りましょう。
ところで、貝殻拾いログなので、4時間頑張った貝殻拾いの成果も載せておきますね。
マメウニ:12個、イトカケ系:38個 でした。
あ、それと、大潮のときはこんなに潮が引くんだね~!と思ったので、
満潮時の打ち上げラインに立って、波打ち際を眺めれば…
…遠い💧 こんなに潮が引くんだね~
※関連記事
2015/04/19 貝殻拾い【シオサザナミ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸
2020/09/20 干潮で潮が引いたあとの砂浜の不思議な模様【砂れん】…DASH海岸より
2016/01/20 鎌倉・材木座海岸・和賀江島
※マメウニ、イトカケ系シーズン中の記事(ほんの一部)
2020/12/23 冬の由比ヶ浜で米粒拾い(コメツブウニなどマメウニ科のウニ殻拾いです)
2020/12/24 冬の由比ヶ浜でイトカケ系微小貝拾い
« 春に咲く青い花・蕾が筆先のような【フデリンドウ】…てくてく武蔵野公園 | トップページ | 貝殻拾い【サツマアサリ】…三戸浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【アズマニシキ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.26)
- 貝殻拾い【クロヅケガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.25)
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
« 春に咲く青い花・蕾が筆先のような【フデリンドウ】…てくてく武蔵野公園 | トップページ | 貝殻拾い【サツマアサリ】…三戸浜(三浦半島) »
コメント