【ミズキ】の花で【ハラグロオオテントウ】みっけ!…てくてく野川
先日(4月19日)に桑の実観察していたら、大きなテントウムシ【ハラグロオオテントウ】にはじめて出会い、
ハラグロオオテントウ - 昆虫エクスプローラ によりますと…『クワキジラミを捕食するため、おもにクワで見られる』とのことで、
じゃぁ、桑の木を見て歩いたら、またハラグロオオテントウを見つけられるかな? そういう視点でお散歩しても面白いかも(=^ェ^=)
と、野川べりを歩いていたのですが…
わ!この白い花いっぱいの木は何?
この花はミズキのようです。
ミズキ - Wikipedia によりますと…『和名は早春に芽をふく時、地中から多量の水を吸い上げることから。』だそうです。
このミズキの花にハチが群がって、耳を澄ますとブンブン羽音が聞こえました。
ミズキの大木~
ミズキの花(蕾)と葉を撮ってたら…
あ!こんなところでハラグロオオテントウみっけ!
ハラグロオオテントウは『おもにクワで見られる』そうですが、それがミズキで見られたのは?
野川べりには桑の木が百本以上も自生していて、そのうちの一本に飛んでく途中でちょっと小休止してたのかもね(^^;
ミズキの葉の上にいたハラグロオオテントウの画像を並べておきます。
あ~飛びそう!
ミズキの花のところに飛んでった。
腹黒~
そしてまた飛びそう!
野川の向こう側まで飛んでっちゃった。飛び立つ瞬間は撮れませんでした。残念(^^;
あ、そうそう、ハラグロオオテントウは大きい!
どれくらい大きいの? かを撮ろうとメジャーを取り出し撮ってみた。
この画像だと 10mmになりますが、メジャーとハラグロオオテントウが(奥行方向にも)平行になっていないのと、頭部はちょっと出っ張ってるから、ハラグロオオテントウ - 昆虫エクスプローラ にも記載されていたように、大きさは 11~12mmと思われます。
※なんで私がメジャーを持っていたかというと、海岸で持ち帰れない大物を見つけたときのためにメジャーを常備してます(^o^;
さて、この日1匹目のハラグロオオテントウは飛んで行ってしまったので、引き続き桑の木チェックしましょうか。
桑の木見ながら歩いていたら、2匹目みっけ!
↑今度は桑の木の枝で
さらに…
↓桑の葉の上で3匹目
結局この日は3匹のハラグロオオテントウを見ることができました。
テントウムシ探しなんて初めてで、テントウムシとしては大きいとはいえ、10mmほどのハラグロオオテントウが見つかるのか?と思ってましたが、一度見つけると「ハラグロオオテントウ目」になって、意外と見つかるものですね~(^o^)
ところで、昆虫に詳しい方のページを見ていると、「3匹」ではなく「3頭」と書いてある。
「昆虫 数え方 頭」で検索すると、
⇒『 楽しい虫さがし体験 』 昆虫なんでもQ&A - 名和昆虫博物館 によりますと…『昆虫の数え方は、正式には、 「 頭 ( とう ) 」 を使い、習慣的には 「 匹 ( ひき ) 」 も可ということでいいと思います。』へ~!そうなんだ。
※関連記事
2021/04/19 てくてく野川で大きなテントウムシ【ハラグロオオテントウ】みっけ!
2020/05/19 てくてく野川…桑の実摘んで『どどめジャム』作ったよ~
« ウニ殻拾い【コシダカウニ】の逸品…三戸浜(三浦半島) | トップページ | ウニ殻拾い…ちょっと大きい【タワシウニ】…三戸浜(三浦半島) »
「昆虫」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- 【モンパノキ】の花に【アオヒメハナムグリ/オキナワコアオハナムグリ】@竹富島アイヤル浜(2025.03.28)
- 【キダチハマグルマ】の花に【スジグロカバマダラ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.22)
- 【イリオモテアザミ】の花に【オキナワモンシロモドキ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.20)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス(2025.04.18)
- バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場(2025.04.17)
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
« ウニ殻拾い【コシダカウニ】の逸品…三戸浜(三浦半島) | トップページ | ウニ殻拾い…ちょっと大きい【タワシウニ】…三戸浜(三浦半島) »
コメント