【カメノコテントウ】カメの甲羅のような黒地に赤い斑紋の大きなテントウムシ…てくてく野川
先日(4/19, 21)桑の実観察をしていたらハラグロオオテントウを発見したので、今日も桑の木をチェックしながらお散歩していたら…
あ!この大きなテントウムシは何?
ハラグロオオテントウ(橙色に黒紋)とは違い、黒地に赤い斑紋だよ。
テントウムシ図鑑 - 昆虫エクスプローラ をスクロールしてみていくと~ ハラグロオオテントウの下にありました。カメノコテントウです!
あ~この模様をカメの甲羅に見立てて「カメノコテントウ」なんですね😃
桑の葉の裏側にいたカメノコテントウをもっとよく撮ろうと、葉っぱをひっくり返したりしてたら、カメノコテントウが私の指にのってきちゃった💧
カメノコテントウが指の上を歩くのがこそばゆい😅
カメノコテントウを桑の葉に戻して再撮影…
あら、カメノコテントウも腹黒ですね~
ところで、カメノコテントウの白い眼みたいに見えるとこ、眼じゃないよね?
頭部じゃなくて、胸部だから、これは白い斑紋なのかな?
「カメノコテントウ」で検索したら…
⇒血の涙を流す!?カメノコテントウ|BIOME(バイオーム)
『カメノコテントウを驚かせると、胸部にある目のような斑紋(実際の目は頭部にあります)から真っ赤な液体を出します。』
やっぱり、これは目じゃなくて斑紋なんですね。それより『真っ赤な液体を出します。』って🩸 『独特なにおいがします。』ってことは、臭いのでしょうね。テントウムシは、チョウやトンボのようにすぐに飛んでっちゃうってことないから、つまんで方眼紙の上に置いて大きさの分る写真とか、ひっくり返して腹側の写真とか撮れるよね? こんどやってみようかな~ と思ってたんですけど、驚かせると独特な臭いの液体を出すのか~😅
※関連記事
2021/04/19 てくてく野川で大きなテントウムシ【ハラグロオオテントウ】みっけ!
2021/04/21 てくてく野川【ミズキ】の花で【ハラグロオオテントウ】みっけ!
« ウニ殻拾い…ちょっと大きい【タワシウニ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 【ハラグロオオテントウ】のツーショット💛…てくてく野川 »
「昆虫」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- 【モンパノキ】の花に【アオヒメハナムグリ/オキナワコアオハナムグリ】@竹富島アイヤル浜(2025.03.28)
- 【キダチハマグルマ】の花に【スジグロカバマダラ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.22)
- 【イリオモテアザミ】の花に【オキナワモンシロモドキ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.20)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス(2025.04.18)
- バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場(2025.04.17)
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
« ウニ殻拾い…ちょっと大きい【タワシウニ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 【ハラグロオオテントウ】のツーショット💛…てくてく野川 »
コメント