ミズキの花・葉が無い! これはいったい?…てくてく野川…キアシドクガによる食害
4月21日 【ミズキ】の花で【ハラグロオオテントウ】みっけ!
このときはミズキの花は満開になるちょっと前。
5月3日に ミズキの花は満開になってるよね~と見に行ったら、
4月21日には ↓こんなに咲いていたミズキの花が…
↓無い💧
ミズキの花はもう散ってしまったの? でも下に花びらは落ちてない。
新緑のミズキの大木が…
↓枯れ木になってる~💧💧
花が無くなってるだけじゃなくて、葉もない!
え! え? これはいったいどういうこと?
4月21日には ↓ミズキの花にハチが群がって、耳を澄ますとブンブン羽音が聞こえたのに…
どうなっちゃったの?
↓近づいて見たら…😱
毛虫だぁ~😨
うわぁ~~😨 ダメ!イヤ!とその場を去ったのですが、撮ってた画像の中にしっかり写ってた😰
こんなことあったんだよ!と記録に残すために、ちょっとこらえて画像を載せてます💧
ところで、ミズキの大木の葉と花を全部食べつくしてしまう毛虫って何?
「ミズキ 毛虫 食害」で検索すると、
⇒キアシドクガ大発生! blog number. 39 | 有限会社太田造園
『雑木林に近づいていくと・・・いました!終齢幼虫?↓
こいつが見つかれば、イモムシハンドブックで絵合わせが可能です。』
「イモムシハンドブック」を買うのはどんな趣味・趣向の人だろう?と思っていたんですが、お仕事で「イモムシハンドブック」が役立つのか~!
キアシドクガの幼虫はミズキの葉を食るそうです。
キアシドクガ - Wikipedia の「食樹被害」によりますと『ときに大発生し、幼虫の食樹のミズキが枯死する場合がある。多数の幼虫に一葉も残さず食いつくされても幼虫発生時期を過ぎれば葉は再生し一度の食害だけでは通常枯死には到らないが、…』
キアシドクガの幼虫がミズキの葉を「一葉も残さず食いつくす」のも凄いですが、「幼虫発生時期を過ぎれば葉は再生する」のも凄いね。自然はよくできてるね~! このあとは、ミズキの葉の再生を経過観察してみよ😊
« 【アメンボ】って【カメムシ】なんですか~!? | トップページ | 【カラスの行水】してたのは キョエちゃん?…てくてく野川 »
「昆虫」カテゴリの記事
- イロハモミジの紅葉に【マエアカスカシノメイガ】前赤透野螟蛾 @多磨霊園(2021.12.06)
- 奄美大島大和村【オキナワウラジロガシ林】に登る … ゲットウの実、シロオビアゲハ(2021.10.23)
- 【アオギリ】の実で【アオカメムシ】祭り~@野川公園(2021.09.19)
- アカスジキンカメムシの幼虫@武蔵野公園(2021.09.18)
- 黒地に赤い紋のカメムシ【ナガメ】(2021.07.01)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
« 【アメンボ】って【カメムシ】なんですか~!? | トップページ | 【カラスの行水】してたのは キョエちゃん?…てくてく野川 »
コメント