ビーチコーミング【ウチワヤワコケムシ】…由比ヶ浜
6/8(火)に鎌倉・由比ヶ浜で拾った ウチワヤワコケムシ(Alcyonidium foliaceum ヤワコケムシ科)です。
↑拾ったときに撮影。由比ヶ浜の海藻が打ち上がっている中で見つけました。レアもの一つ見つけると、テンションアップして「ウチワヤワコケムシ目」になりますから😃 海藻溜まりの中から「端が白いマイタケみたいなの」を探したら…
ウチワヤワコケムシを9個も拾えた~(^o^)v
↑大きさは3cm~6cm
↓黒い紙の上で撮るとホワイトバランスが変わって、こっちの方が趣がある😊
中に一つ白いのがありますが、これはオキシドールに浸けて軽く漂白したもの。
↓漂白したウチワヤワコケムシを鑑賞~
↓アップで…
生き物の造形美ですね~😊
↓漂白してないウチワヤワコケムシも鑑賞~
↓これもアップで…
編み物みたいですね。
はぁ~ またウチワヤワコケムシの個虫の群体が織りなす造形美を堪能しました😃
6/8(火)に貝殻拾い・ビーチコーミングに行ったのは、江の島あたりでコケムシが打ち上がってるというツイートを見かけたから。小田急・鵠沼海岸駅で降りて、鵠沼海岸へ行ったのですが、拾えたものは…
ワスレガイ と ダンベイキサゴ と キンセンガニの甲羅ばかりが、いっぱい😅
他に、逸品を一つ…ヒラテコブシガニ
でも、これだけじゃ終われないから、鵠沼海岸=片瀬西浜を抜けて、片瀬東浜に行き(ここもイマイチ)、腰越駅から江ノ電に乗って、長谷駅で下車。由比ヶ浜を西の端から滑川に向かって歩くも、ここもイマイチ💧 海藻の打ち上げの中に何かないかな~? と見ていて、ウチワヤワコケムシみっけ! 由比ヶ浜でウチワヤワコケムシを拾えるとは思っていなかったから、ラッキー(^o^)v
※関連記事
2020/08/22 【ウチワヤワコケムシ】…コケムシの個虫の群体が織りなす造形美
2020/08/09 【アミコケムシ】の群体の美
2020/08/24 【フサコケムシ】…コケムシの個虫の群体が織りなす造形美
2018/08/12 山の日の富津岬の海岸にいっぱい打ち上げられていた謎の生物…【ツノマタコケムシ】
2020/09/06 【クダサンゴ】紅いパイプオルガンの造形美
« ビーチコーミング【ヒラテコブシガニ】の卵…鵠沼海岸 | トップページ | 小さな花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く【ネジバナ】…武蔵野公園と野川にいっぱい咲いてた »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
- 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~(2024.11.26)
- 晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.11.24)
« ビーチコーミング【ヒラテコブシガニ】の卵…鵠沼海岸 | トップページ | 小さな花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く【ネジバナ】…武蔵野公園と野川にいっぱい咲いてた »
コメント