ビーチコーミング【ヒラテコブシガニ】の卵…鵠沼海岸
6/8(火)に鵠沼海岸へ貝殻拾いに行って、ワスレガイ と ダンベイキサゴ と キンセンガニの甲羅ばかりが、いっぱい拾えたのですが😅
他に、逸品を一つ…
▼ヒラテコブシガニ(Philyra platycheira コブシガニ科マメコブシガニ属)
大潮2日前の干潮の波打ち際で見つけました。
ひっくり返ってましたけど、この姿かたちで(特にハサミの形で)ヒラテコブシガニだ! と分ったのは、4月にブログ記事書いてたから🦀
なんかお腹が新鮮な色してますね~
他の拾いものと一緒にしてバラバラになってしまわないように、小さなチャック付きビニール袋にそーーっと入れて…
帰ってから、水洗いして、干して… 改めて観察
あ、お腹の殻が丸いから、これはメスですね。
拾ったとき、お腹が新鮮な薄い黄色だったから、もしかして「卵」を抱えてる?
爪楊枝でお腹の殻を開いたら…
▼ヒラテコブシガニの卵だ~ w(*゚o゚*)w
甲羅の幅は10mmほどですから、卵の一粒は… 0.2mmぐらいでしょうか。
「カニ 抱卵」で画像検索すると、もっと大きな卵がお腹の殻からあふれるようについてるから、これは未成熟/未授精の卵なのでしょうか?
「カニ 抱卵」で検索すると…
⇒3 成熟と産卵(応用編)/京都府ホームページ
『甲羅をはずすとその中にはオレンジ色をしたいわゆる「内仔」があります。実は、このオレンジ色をしたものが卵巣です。』『産卵後にお腹に抱えられている卵(外仔)』
「内仔」が未授精の卵/卵巣で、
「外仔」が受精卵なんですね。
京都府ホームページのカニ情報、なかなか詳しく分りやすいので、こちらのページも…
⇒2 脱皮と成長(応用編)/京都府ホームページ
『これでもカニ?まるでボウフラか、宇宙人?(浮遊期幼生)』
あ~ そうそう、ゾエア はカワイイ😃
お腹側を見てきたので、背側の甲羅も見ておきましょう。
▼ヒラテコブシガニの甲羅は くりっと丸い😊
このポーズは「てへっ💧」かな?😅
あ~そうそう、ヒラテコブシガニの大きさは…
小っちゃい🦀
「カニ オスメス 見分け方」は…
⇒カニの雄雌(オスメス)の見分け方 / ブログ / 酢飯屋 - 文京区 ...
『メスは卵を抱えるのでお腹の殻が広くて半円に近い形でオスは三角形や鐘の形のお腹をしています。』
画像で見るとよくわかります。
⇒「カニ オスメス 見分け方」の画像検索結果
※関連記事
2021/04/18 ビーチコーミング【ヒラテコブシガニ】…鎌倉・由比ヶ浜
2020/10/07 生しらすの中にチリモン「ゾエア」発見!
« 貝殻拾い【ワスレガイ】などなど…鵠沼海岸 | トップページ | ビーチコーミング【ウチワヤワコケムシ】…由比ヶ浜 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« 貝殻拾い【ワスレガイ】などなど…鵠沼海岸 | トップページ | ビーチコーミング【ウチワヤワコケムシ】…由比ヶ浜 »
コメント