メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコ【ハリガネオチバタケ】
2021年の梅雨時お散歩🍄観察ログ… 梅雨明けしちゃったし💧 そろそろ〆なくちゃ😅 と思うので、
最後はこれ🍄
【ハリガネオチバタケ】です。
針金のように細い柄に、ランプの傘のような(キノコの)傘がついていて
メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコです😊
注目してほしいのは、ハリガネオチバタケが生えてるところ
落ち葉の上に生えてるんですよ~!
だから「~オチバタケ」という名前なのでしょうね🍂
※撮影したのは 2021/07/09 と 07/15 野川公園(きのこの森)にて
図鑑で調べたときは「ハナオチバタケ」かな~ と思ったんですが、twitterで #ハリガネオチバタケ を見かけて、どう違うの?
⇒ハリガネオチバタケとハナオチバタケ 違いはここですって!|驚きの日々!日刊・祖師谷公園をめぐる四季
ひだの数の違いで明確に区別できるそうで、
ハナオチバタケ:ひだ16~19枚
ハリガネオチバタケ:13~15枚
ひだの数を数えてみると…
11 少ない!?
ハナオチバタケ/ハリガネオチバタケ どちらかと言えば、ひだが少ない方のハリガネオチバタケでしょうね。
あ、「ひだ」って、傘の下側から見なくちゃ💧 傘の上側は(たぶん、ひだの数に対応した)条線の数ですね。
↓こっちは…
↓条線の数は12
ん~困った💧
「ハナオチバタケ ハリガネオチバタケ 違い」で検索すると…
⇒ハリガネオチバタケ Marasmius siccus ホウライタケ科|三河の植物観察 きのこ図鑑 には、類似種としてハナオチバタケ等いろいろなホウライタケ属が記載されているのですが、ひだの数については記されていない。
『ひだの縁が明徴に褐色になり、ハナオチバタケとは異なり、ハリガネオチバタケとした。』とあるので、
『ひだの縁が明徴に褐色』というところを観察しなくてはならないのですね。
🍄観察では「ひだ」を必ず撮ってこなくちゃ! 小さいキノコは傘の下側から「ひだ」を撮るの難しいのですけど。
たくさん生えていれば、1本ぐらい採ってもいいよね。
でも、ハリガネオチバタケの「ひだ」を撮るには… 次季🍄シーズンを待て!😅
⇒Marasmius siccus (ハリガネオチバタケ) |oso的キノコ写真図鑑には…
『肉眼的特徴から十分判別可能と判断しました。… 条線が数えられる程度しかありません。』と書かれており、条線/ひだの数が少ないのはハリガネオチバタケのようです。
それと『ちなみにカタツムリやヤメクジに好かれるキノコで、あちこちに喰い痕が。』
あ~ それで↓
メルヘンの世界のランプの傘が穴あきだ~💧
この穴は、カタツムリなどの喰い痕なんですか~
※今季🍄観察にハマってしまった結果の記事
① きのこ千本の美…【イヌセンボンタケ】
② 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は “fairy fingers” 妖精の指
③ 薄い黄色で円形に開いた傘が美しいキノコ【キツネノハナガサ】…狐の嫁入りの傘?
④ 黄色いマッチ棒の頭のようなキノコ【キツネノハナガサ】の幼菌
⑤ 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は ムーミンの『ニョロニョロ』
⑥ 黄色い金平糖のようなキノコ【ダイダイガサ】の幼菌
⑦ その辺にひょこひょこ生えてる毒キノコ【テングタケ】幼菌は卵型でかわいい
⑧ 鶴の首のように長い柄のキノコ【ツルタケ】
⑨ 赤い卵型のキノコ【タマゴタケ】ひょこっ!と幼菌がカワイイ~
⑩ カニ爪のようなキノコ【カニノツメ】@武蔵野公園
« カニ爪のようなキノコ【カニノツメ】@武蔵野公園 | トップページ | てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】 »
「きのこ」カテゴリの記事
- 【ヒラタケ】…小石川植物園(きのこ)観察メモ⑥(2021.11.23)
- てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】(2021.07.17)
- 【カニノツメ】新宿御苑でキノコにょきにょき!カニさんいっぱい!(2021.10.08)
- 貝殻拾いに行ってキノコ観察【オオシロカラカサタケ】@片瀬漁港(2021.07.07)
- メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコ【ハリガネオチバタケ】(2021.07.16)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
« カニ爪のようなキノコ【カニノツメ】@武蔵野公園 | トップページ | てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】 »
コメント