てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】
今年の梅雨時、野川を散歩していたら、あちこちでキノコを見つけ「これ、おもしろ~い😃」とブログに書いていたら 10本もの記事になったので、まとめておきます。(野川以外で見つけたキノコも2本あります。)
② 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は “fairy fingers” 妖精の指
③ 薄い黄色で円形に開いた傘が美しいキノコ【キツネノハナガサ】…狐の嫁入りの傘?
④ 黄色いマッチ棒の頭のようなキノコ【キツネノハナガサ】の幼菌
⑤ 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は ムーミンの『ニョロニョロ』
⑦ その辺にひょこひょこ生えてる毒キノコ【テングタケ】幼菌は卵型でかわいい
⑨ 赤い卵型のキノコ【タマゴタケ】ひょこっ!と幼菌がカワイイ~
« メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコ【ハリガネオチバタケ】 | トップページ | 『貝の不思議』の展示が凄かった@文京区教育センター »
「きのこ」カテゴリの記事
- 【ハナオチバタケ】淡紅藤(うすべにふじ)色のランプシェードみたいなキノコ@野川公園自然観察園(2024.10.07)
- 木の根元に生えた大きな謎の物体は? きのこ??(2024.10.10)
- ツヤのあるキノコ【レイシ(霊芝)/マンネンタケ】ニョキニョキ@武蔵野公園(2024.09.25)
- 【カワラタケ】屋根瓦が重なり合ったように群生するキノコ @昭和記念公園(2023.11.10)
- 変な形のキノコは【ノボリリュウタケ】という名前だった @武蔵野公園(2023.10.30)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
- 春の道端の薄紫じゃなくて濃い紫の【スミレ】Viola mandshurica(2024.04.14)
- 繁茂する【オオフサモ】が美しい~ けど侵略的外来種(2024.04.06)
- 春の野川で【カワセミ】のカップル? じゃなくて、縄張り争い中(2024.03.16)
« メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコ【ハリガネオチバタケ】 | トップページ | 『貝の不思議』の展示が凄かった@文京区教育センター »
コメント