紅白の小さな花序が祝儀袋の水引に似ているから【ミズヒキ】
ミズヒキ(水引)の名前は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来する。⇒ミズヒキ - Wikipedia
水引の花は3ミリほどと小さくて、それが長い花軸にまばらについているので、撮るのが大変でした💦
でも、ピントの合った水引の花も撮れました~😃
小花の色は上半分が赤で、下半分が白です。
上の画像で下が赤で、上が白なのは、花軸が垂れ下がっているからです。
そして、花弁の中央で赤と白に分かれてる~ と思ったら、これ花弁じゃなくて萼なんだそうです。⇒ミズヒキ|みんなの花図鑑
ミズヒキの蕾? じゃなくて、実?
雌しべの花柱が飛び出しているから、実なのでしょうか?
↓花と実が混在してる状態?
ミズヒキの実は「ひっつき虫」らしいので、
↑この花柱の先端がクルッと曲がっているので「ひっつき虫」になるのでしょうね😃
ミズヒキを🔍してたら…
学名: Persicaria filiformis の種小名 filiformis は「糸状の」という意味。
⇒学名解説(種小名)F ←わぁ~!学名の種小名の意味を一覧にして掲載してくださっているサイトがあるんですね~⇒GLN から こんにちは
与謝野晶子は「水引」の歌をいくつも詠んでいたんですか~ その中の一つ…
…はい、その水引の赤三尺(約1メートル)で「通せんぼ」しちゃうわよ!のミズヒキです😊
ミズヒキの茎/花軸は長くて、そこに赤い花/実がついてるから、小さいのに目立ちます。
『ミズヒキの初夏の葉には八の字形(V字形)に斑紋が入ることがある』そうです。⇒ミズヒキ|mirusiru.jp
↑2021/06/26 野川公園自然観察園 この八の字形の斑紋がやがて消えるのか? 経過観察しようと思っていたのですが、フェンス通路脇だったので、ある日刈り取られちゃってました💧
水引 - Wikipedia に…『水引は未開封であるという封印の意味や魔除けの意味、人と人を結び付けるという意味あいがあり』ふむふむ…『西洋のラッピングやリボンのように解く事を前提としたものとは意味合いが異なる』あ~!そういえば、水引を解いたことないかも。
与謝野晶子 - Wikipedia を読んで知ったんですけど、『子供を12人出産している』!
あ、そういうとこばっか見ちゃダメですね💧 『男女平等教育を唱え、日本で最初の男女共学を成立させる。』←拍手~
『墓は多磨霊園にある。』 あ、そうなんだ~
« 【イヌビワ】犬も食わないビワ じゃなくて イチジク @多摩森林科学園 | トップページ | ミズヒキの花が綿毛になってる!と思ったら…【スケバハゴロモ】の幼虫 »
「草花実」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- GIN MAKINO…植物とお酒が好きなお母さんに牧野富太郎由来のボタニカル・ジンを(2023.05.01)
- 【ノヂシャ】道端に小さな白い花がいっぱい咲いていた~ 葉をサラダとして食べられ、そして『ラプンツェル』(2023.04.17)
- 『らんまん植物図鑑』の植物リスト(2023.04.24)
- 赤いボケの花が咲いている株に白い花も咲いていたんですが、これって【枝変わり】?(2023.04.04)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
« 【イヌビワ】犬も食わないビワ じゃなくて イチジク @多摩森林科学園 | トップページ | ミズヒキの花が綿毛になってる!と思ったら…【スケバハゴロモ】の幼虫 »
コメント