アカスジキンカメムシの幼虫@武蔵野公園
別のブログ記事を書くために去年の画像を探していたら、
↓この画像を見つけた。この虫 何?
検索したら、これは「アカスジキンカメムシの幼虫」です‼
2020/10/06に武蔵野公園のアキニレの木の葉の裏側にいました。
これを撮ったときは「この虫は何だろうね?」だったのですが、今年 昆虫探しを「お散歩ミッション」のひとつにしたら、【クサギカメムシ】成虫・交尾・産卵・孵化・1齢幼虫…4齢・5齢幼虫・成虫 を観察することができ、「この形は、カメムシの幼虫だね!」と分るようになってた😃 ので「カメムシ 幼虫 白黒」で画像検索すると、アカスジキンカメムシと出てきました。
え~! あの、生きた宝石【アカスジキンカメムシ】
の幼虫が、この白黒なんですか~😲 華麗に変身し過ぎ‼
こちらの画像⇒アカスジキンカメムシ 幼虫 - 南大沢昆虫便り を見ると、幼虫でも「生きた宝石」の片鱗が見えますね~
それと、こちらのページによりますと『大笑いした顔のアカスジキンカメムシの幼虫』だそうです😃
言われてみれば…
私が撮ったのは目が点で細目じゃないから、あまり大笑いには見えませんが😅
これを撮ったときに「アカスジキンカメムシの幼虫」を知っていれば、もっと色々撮影してたのに・・・
またアカスジキンカメムシに出会えるように、木の葉の裏側 昆虫探しを続けましょう😊
※関連記事
2021/05/29 生きた宝石【アカスジキンカメムシ】…てくてく野川
2021/06/30 【クサギカメムシ】成虫・交尾・産卵・孵化・1齢幼虫…4齢・5齢幼虫・成虫
« 博物ふぇすてぃばる!7 に『あうるの森』出展してきました~ | トップページ | 【アオギリ】の実で【アオカメムシ】祭り~@野川公園 »
「昆虫」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- 【モンパノキ】の花に【アオヒメハナムグリ/オキナワコアオハナムグリ】@竹富島アイヤル浜(2025.03.28)
- 【キダチハマグルマ】の花に【スジグロカバマダラ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.22)
- 【イリオモテアザミ】の花に【オキナワモンシロモドキ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.20)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス(2025.04.18)
- バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場(2025.04.17)
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
« 博物ふぇすてぃばる!7 に『あうるの森』出展してきました~ | トップページ | 【アオギリ】の実で【アオカメムシ】祭り~@野川公園 »
コメント