秋の貝殻拾い2021…三戸浜(三浦半島)
「秋の貝殻拾い」どこ行く? 私がまず思いつくのは、和田長浜と三戸浜ですが、2014年頃のいっぱい拾えた浜は今はなく、和田長浜は最近拾えてないので、三戸浜ですかね~ と、10/03に貝殻拾いに行ってきました。
そして拾ったレアもの逸品の【キンチャクガイ】合弁はブログに載せましたが、その他に何が拾えたのか記録しておきますね。
▼コシダカウニ
棘付きです。
棘付きのまま標本にしようと思うのですが、中身は出しておかないと…←これが大変💧
▼タワシウニ
タワシウニの緑色の殻が好き😊
▼サメダカラ 三兄弟
サメダカラを拾ったの久しぶり😊
▼エビスガイ
恵比須様を拾ったのも久しぶり😊
恵比須様ぐるぐる~
▼クモヒトデ
椀は千切れ、盤は破れていますが、盤の中が見られますよ~
クモヒトデの中はこんな風になってるんですね🧐
このクモヒトデはお持ち帰りしませんでしたけど😅
▼ウラウズガイの蓋
大と小
今年の貝殻拾い初めでウラウズガイの蓋を拾って以来、三戸浜と言ったら「ウラウズガイの蓋」になってまして💧
「三戸浜名物」ウラウズガイの蓋はいっぱい拾えます。当面の目標は1日で150個拾う!ですが、この日は…
128個でした😅
↓ウラウズガイの蓋の内側と外側
ね、綺麗でしょ😊
蓋は綺麗なんですが、ウラウズガイの殻は…
ハロウィンのお化けの様で、コレクション向きではないのですよ💧
※「秋の貝殻拾い」の記事… 昔はいっぱい拾えたのにね~
2014/09/21 秋の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)へ
2014/10/01 秋の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)へ
2015/10/04 秋の貝殻拾い2015…和田長浜海岸(三浦半島)
2016/09/17 秋の貝殻拾い2016…和田長浜海岸(三浦半島)
2019/09/29 秋の貝殻拾い【ベニフデ】【アヤメダカラ】【ナツモモ】【チドリマスオガイ】…三戸浜・エビカの浜
« 貝殻拾い【キンチャクガイ】合弁…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 幸せの黄色いテントウムシ【キイロテントウ】は「うどんこ病菌」を食べる菌食性昆虫 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 貝殻拾い【キンチャクガイ】合弁…三戸浜(三浦半島) | トップページ | 幸せの黄色いテントウムシ【キイロテントウ】は「うどんこ病菌」を食べる菌食性昆虫 »
コメント