« 幸せの黄色いテントウムシ【キイロテントウ】は「うどんこ病菌」を食べる菌食性昆虫 | トップページ | 【カジノキ】の実をカラスが食べてた~新宿御苑 »

2021年10月 8日 (金)

【カニノツメ】新宿御苑でキノコにょきにょき!カニさんいっぱい!

久しぶりに新宿御苑に行ってきました~
コロナ禍で長らく臨時閉園していたような気がして、新宿御苑のことを忘れかけていたんですが💧 秋だね~ 木の実のシーズンだね~ どこ行こうか? と、新宿御苑のことを思い出し、🔍したら開園しているようなので、行ってきました。毎度、木の実中心に見て回ってますが、お目当ての「母と子の森」あたりが通行止めになってて😢
でも、別の場所で🍄にょきにょき!🦀さんいっぱい!
カニノツメ】を見つけました~😃
Kaninotumegyoen211008c
このカニ爪みたいなものは🍄きのこなんですよ~
私がカニノツメを見たのはまだ1回、武蔵野公園で1つだけだったのですが、新宿御苑にはカニノツメがいっぱい!
▽最初に見つけたカニノツメ
Kaninotumegyoen211008a
白い丸いのは、カニノツメの幼菌だと思います。
だから、このあともカニノツメがにょきにょき生えてきます。
これだけでちょっとテンションアップしてたんですが…

▽あ、こっちにもカニノツメ!
Kaninotumegyoen211008b
こちらも幼菌いっぱいです。

▽カニノツメの(地上部の)大きさは…
Kaninotumegyoen211008d
…5cmほど。

カニノツメの隣にあった
▽この黒いのなぁに?
Kaninotumegyoen211008e
何か別のキノコのなれの果てでしょうか?

こっちには…
▽カニノツメがいっぱいだ~‼
Kaninotumegyoen211008f
ということは、この辺一帯の地下にはカニノツメの菌糸がはびこっているんでしょうね。

▽カニノツメ真っ盛り~🍄🦀🍄
Kaninotumegyoen211008g
カニ爪の間についてるものは(カニみそではなく)「グレバ」というもので、ここに胞子が含まれており、悪臭でハエを引き寄せ、その身体に胞子を付着させて胞子散布させるとのこと。
だから、カニノツメがいっぱいだ~😃と喜んで写真撮ってましたが、臭かったです😅

🍄好きの皆様、新宿御苑でカニノツメ見るなら今ですよ!😊
新宿門から入って温室までの道の中ほど右側、マツの落ち葉の下に🍄カニノツメにょきにょきしてました。



※今年の梅雨時から🍄観察にハマってしまった関連記事
2021/07/05 きのこ千本の美…【イヌセンボンタケ】
2021/07/06 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は “fairy fingers” 妖精の指
2021/07/08 薄い黄色で円形に開いた傘が美しいキノコ【キツネノハナガサ】…狐の嫁入りの傘?
2021/07/09 黄色いマッチ棒の頭のようなキノコ【キツネノハナガサ】の幼菌
2021/07/10 白くて細長いキノコ【シロソウメンタケ】は ムーミンの『ニョロニョロ』
2021/07/11 黄色い金平糖のようなキノコ【ダイダイガサ】の幼菌
2021/07/12 その辺にひょこひょこ生えてる毒キノコ【テングタケ】幼菌は卵型でかわいい
2021/07/13 鶴の首のように長い柄のキノコ【ツルタケ】
2021/07/14 赤い卵型のキノコ【タマゴタケ】ひょこっ!と幼菌がカワイイ~
2021/07/15 カニ爪のようなキノコ【カニノツメ】@武蔵野公園
2021/07/16 メルヘンの世界のランプの傘のようなキノコ【ハリガネオチバタケ】
2021/07/17 てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】
Kinoko2021a

2023年の新宿御苑はナラタケモドキがいっぱいでした😃🍄🍄
2023/09/30 【ナラタケモドキ】きのこの群生@新宿御苑
230930b1naratakemodeki

« 幸せの黄色いテントウムシ【キイロテントウ】は「うどんこ病菌」を食べる菌食性昆虫 | トップページ | 【カジノキ】の実をカラスが食べてた~新宿御苑 »

きのこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 幸せの黄色いテントウムシ【キイロテントウ】は「うどんこ病菌」を食べる菌食性昆虫 | トップページ | 【カジノキ】の実をカラスが食べてた~新宿御苑 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus