タモリ倶楽部『ぬきもちいい貝決定戦』チャンバラ貝=トビンニャ=マガキガイは堂々の2位🥈
2021/11/20 Twitterに軟体動物多様性学会のツイートがありました。
次回の #タモリ倶楽部(26日深夜0:20、関東)は「私は貝を抜きたい!ぬきもちいい貝決定戦〜冬の陣〜」がテーマで、中の人福田が出演します。様々な巻貝の肉抜きを実際に試みたタモリさんたちへ、その意義やコツなどを、以前ツイートした内容(RT)を交えてお話ししました。https://t.co/ds4Z6pxNxv https://t.co/MhP9eUGAST
— 軟体動物多様性学会【公式】 (@SocStudMollDiv) November 19, 2021
タモリ倶楽部『ぬきもちいい貝決定戦』面白そう😃
トビンニャ=マガキガイ 絶対出てくるよね! と思って見てたら…
出てきました!
チャンバラ貝
『チャンバラ貝(学名:マガキガイ)』となってますが、「学名」ではなく「標準和名」ですね。
マガキガイの学名は Strombus luhuanus(ストロンバス・ルワヌス)です。
「チャンバラ貝」や「トビンニャ」は、マガキガイの「地方名」です。
スルッとぬけた!ぬきもちよさをホラガイを鳴らして評価します。
『ぬきもちいい貝決定戦』の結果は!?
チャンバラ貝=トビンニャ=マガキガイは堂々の2位でした🥈
ところで、『ぬきもちいい貝決定戦〜冬の陣〜』なんですが、『〜夏の陣〜』もあるのかな? やってね😊
※マガキガイの「ぬきもちよさ」を楽しんだ記事
2021/10/21 【トビンニャ】奄美大島 貝殻拾いの旅2021(居酒屋編)
« 【ラクウショウ】の呼吸根の頭をナデナデする…小石川植物園 観察メモ⑧ | トップページ | 大明竹【タイミンチク】…小石川植物園 観察メモ⑨ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« 【ラクウショウ】の呼吸根の頭をナデナデする…小石川植物園 観察メモ⑧ | トップページ | 大明竹【タイミンチク】…小石川植物園 観察メモ⑨ »
コメント