【ヒラタケ】…小石川植物園(きのこ)観察メモ⑥
小石川植物園の伐採された木に…
🍄にょきにょき🍄
このキノコは何でしょう?
「ウスヒラタケ」でしょうか?
↑画像検索結果では違うよね~ と思うのですが、他に似たキノコを探し出せなかった💧
↓こっちのキノコは判りました🙂
▼ヒラタケ(ヒラタケ科 Pleurotus ostreatus)
↓下から撮ると、キノコの国の小人さんになった感じ🍄
↓キノコのヒダを改めて見ると…
周辺部はヒダが多く、中心部に向かうにつれてヒダの数が減っていくんですね。
※小石川植物園のツイートで白くて大きいキノコも「ヒラタケ」だと分りました。
梅林東側の伐採木に、キノコのヒラタケ (Pleurotus ostreatus) が生えてきました。スーパーに並ぶのは出始めの姿で、成長すると大人の手のひらほどにもなります。※キノコも採集禁止です#小石川植物園 園内地区F7https://t.co/vSsxyW2MzB pic.twitter.com/O12hvPxETX
— 【公式】東京大学大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園) (@bg_utokyo) November 8, 2021
※関連記事
2021/07/17 てくてく野川…2021梅雨時の「きのこ」観察【まとめ】
2021/10/08 【カニノツメ】新宿御苑でキノコにょきにょき!カニさんいっぱい!
2021/12/01 小石川植物園 観察メモ【まとめ】
« 【マルバチシャノキ】…小石川植物園 観察メモ⑤ | トップページ | 【グランサムツバキ】…小石川植物園 観察メモ⑦ »
「きのこ」カテゴリの記事
- 【ハナオチバタケ】淡紅藤(うすべにふじ)色のランプシェードみたいなキノコ@野川公園自然観察園(2024.10.07)
- 木の根元に生えた大きな謎の物体は? きのこ??(2024.10.10)
- ツヤのあるキノコ【レイシ(霊芝)/マンネンタケ】ニョキニョキ@武蔵野公園(2024.09.25)
- 【カワラタケ】屋根瓦が重なり合ったように群生するキノコ @昭和記念公園(2023.11.10)
- 変な形のキノコは【ノボリリュウタケ】という名前だった @武蔵野公園(2023.10.30)
« 【マルバチシャノキ】…小石川植物園 観察メモ⑤ | トップページ | 【グランサムツバキ】…小石川植物園 観察メモ⑦ »
コメント