【マルバチシャノキ】…小石川植物園 観察メモ⑤
▼マルバチシャノキ(ムラサキ科)
黄色くて先端がツンと出ているスライムみたいな形の実です。あ、「スライムみたいな形」じゃなくて「擬宝珠(ぎぼし)」みたいな形と表現すると、なんか趣があるかな?💧
↓擬宝珠みたいな黄色いマルバチシャノキの実がいっぱい落ちてました。
↓見上げると、枝にも実がいっぱい!
↓マルバチシャノキの幹は深い溝があります。
↓「マルバチシャノキ」の名前の通り「丸葉」です。
葉の縁を見ると「鋸歯」があります。
それと、葉を触ってみるとザラザラです。目の細かい紙やすりって感じですが、
葉の表面を「虫カメラ」でマクロ撮影して見たら~
わ!😲 針のような細かい突起がいっぱい!
これは「トライコーム(毛状突起)」でしょうか?
ところで、「マルバチシャノキ」って漢字で書くとどう書くのでしょうね?
「丸葉チシャの木」で検索したら…
⇒丸葉萵苣の木(まるばちしゃのき) 写真集 3 - 季節の花
へ~「萵苣」で「チシャ」なんだ。では「萵苣」って何?
「萵苣」で検索したら、え!😲
『レタスの和名だったのです!』
⇒「萵苣」ってどう読むの?実はサラダにも使われるあの野菜だった!- lamire
レタス - Wikipedia にも『和名は、チシャ(萵苣・苣、乳草、チサとも)。』と記載されています。
「萵苣」なんて漢字、これまで見たことないんですけど~
1文字ずつ🔍すると…
「萵」音読み:ワ・ カ
「苣」音読み:キョ 訓読み:たいまつ・ ちさ・ ちしゃ
音読みで「ワキョ」になるのですが、「チシャ」にならないじゃん💧
しかも、どちらの文字の意味も『キク科の野菜「萵苣(ワキョ)(ちしゃ)」に用いられる字。』って💧
「チシャノキ」は「レタスの木」ということですよね💧 レタスが木になる?
「チシャノキ」で検索したら…
⇒チシャノキ (ムラサキ科) - Wikipedia
『和名は、若葉の味がチシャに似ていることから。』へ~
じゃぁ、チシャノキの若葉を味見してみなければ😅
それには、葉を1枚ぐらいは採っても問題ないチシャノキを探さなければなりません。
「チシャノキ 公園」で検索したら…
⇒まろん通信Vol.1973 チシャノキの花 - 小金井市観光まちおこし ...
来年の春、小金井にチシャノキ探しに行かなければ! 忘れてなかったらね。
植物観察って時期を逸すると「来年まで待て!🐶」ですから😅
ところで、チシャノキという名前は「若葉の味がチシャ(レタス)に似ていることから。」と多くのページに書いてあるのだが、ほんとに食べた人はいるのだろうか?
「チシャノキ 食べる」で検索したら…
⇒食べられる木の葉をめぐって リョウブとチシャノキ (その2)|内山由子の自然観察記
『噛んでみると、ほのかに甘い。』そうです。
それと、マルバチシャノキの実を食べてる動画がありました!
3:25~「パクっ!」と食べてます。味は「・・・・・・」
5:50~ ジャムにしてます。ポッカレモンで酸味を足して… 味は「なかなか 美味しい」
それより、この動画 1:20~ 葉の表面のザラザラを撮ってますので、そこんとこ注目!
今回も忘れずに努力目標「学名を読む!」
Ehretia dicksonii Hance
「エレティア ディクソニー」?
『指定した検索キーワードをすべて含む検索結果は見つかりませんでした。』外れた😅
では、Google翻訳でラテン語から日本語に
「Ehretia」→「チシャノキ」ありゃ💧
「dicksonii」→「dicksonii」💧
この「~ii」というパターンは、オキナワウラジロガシの学名 Quercus miyagii の謎の「miyagii」と同じだ。学名は『語構成要素が何語に由来しようとも、あくまでラテン語の文法に則ったラテン語形で表記される。』ので、「miyagii」は「ミヤギの」みたいな意味かと思ってたんですが、すると「dicksonii」は「dicksonの」?
「dickson」で検索すると、人名で「ディクソン」さんのようです。
ん~ Ehretia dicksonii をカタカナ表記しているページは見つけられませんでした💧
学名の語尾の「~ii」が気になるので「学名 ラテン語 語尾 ii」で検索したら、分りやすく解説しているページがありました。
⇒【学名】種小名の作られ方 ―人名編(2:所有格化)―|@Tillandsia
こちらのブログ @Tillandsia チランジア(エアプランツ)の検索・索引システムを試みるブログ。 新着記事一覧に【学名】の解説記事が並んでいて、私のような学名初心者には大変参考になります!(投稿が2011年で、それ以降休眠状態のブログですが)
例えば、⇒【学名】学名の読み方
『ラテン語は、基本ローマ字読みです。』
あ~ ローマ字読みでいいんですね😊
【学名】種小名の作られ方 ―人名編(2:所有格化)― の中に「献名」という言葉がありました。
それで思い出したのですが、所さんの目がテン 25周年記念SP 新種発見祭りで、「トコロジョージ ヒメクモゾウムシ」とか「メガテンガニ」とか、新種を発見して命名しているのですが、この学名は何としたのでしょうね?
⇒トコロジョージヒメクモゾウムシ Podeschrus ryukyuensis Fujisawa et Kojima, 2016|東京農業大学
Podeschrus属の ryukyuensis は?
「~エンシス」ってどこかで聞いたことある!
「ensis ラテン語 接尾語」で検索すると… ryukyuensis は「琉球産」という意味なのですね。
和名には「トコロジョージ」が入っていますが、学名はノーマルですね。
「メガテンガニ」の学名は?
献名 - Wikipedia に…『和名に番組名を冠した「メガテンガニ」、学名に番組の司会者所ジョージへの献名を込めたProexotelson tokoroiを提唱した。』
Proexotelson属の tokoroi 「所さんの」なのね😃
これについては『「ふざけている」「軽率である」などの批判も寄せられた。』と記載されていますが、[要出典]ですね💧
※関連記事
2021/12/01 小石川植物園 観察メモ【まとめ】
« 【ハゼの実】と【ナンキンハゼの実】…小石川植物園 観察メモ④ | トップページ | 【ヒラタケ】…小石川植物園(きのこ)観察メモ⑥ »
「木の実」カテゴリの記事
- 武蔵野公園で【ドイツトウヒ】の松ぼっくり…見上げてるだけ(その後)(2024.09.02)
- ヒマラヤスギの『緑のタマゴ』松ぼっくり(球果)は今年も豊作(2024.06.22)
- 武蔵野公園で【ドイツトウヒ】の松ぼっくり…見上げてるだけ(2024.06.21)
- 「空豆」も「海豆」か?(2024.01.07)
- 真っ赤でたわわに実った【イイギリ】の実をヒヨドリが食べてた~@武蔵野公園(2023.12.17)
« 【ハゼの実】と【ナンキンハゼの実】…小石川植物園 観察メモ④ | トップページ | 【ヒラタケ】…小石川植物園(きのこ)観察メモ⑥ »
コメント