2021野川公園のヒマラヤスギの実(シダーローズ)は近年まれにみる不作!
冬になるとシダーローズの記事のアクセスが増えるのですが、
野川公園を散歩していてヒマラヤスギの球果のなり具合を見ていると、今年は近年まれにみる不作です!💧
だから、ヒマラヤスギの実の先っちょのシダーローズも、ほとんど拾えないと思います。
2012/12/30にシダーローズ拾いの記事を書いて以来、毎年シダーローズ/ヒマラヤスギの実を拾い/観察してきましたが、こんなに不作なのは初めてなので、その様子を記録しておかねば!😅
まずは、
▼定点観察ポイントのヒマラヤスギ
去年▽2020/08/13
ヒマラヤスギの球果がいっぱい😃
…だったのですが、
今年▽2021/11/24
あれ~? 球果が見えませんよ!
わずかについてた球果は…
こんだけ~💧
もう1本
▼原っぱの中の①本スギ
去年▽2020/08/20
毎年いっぱい😃 だったのに…
今年▽2021/11/27
全く球果が無い!💧💧
今年はどうしちゃったんでしょうね?
ところで、この記事を書いていて課題が見つかりました。
「定点観察」とか言いながら「定点」じゃないじゃん😅
同じヒマラヤスギの木を撮ってはいますが、その時の気分で撮ってて。いつも同じアングルで撮らなくちゃ比較できないじゃない💧
それと、年に2回程度の観察じゃダメで、毎月観察しなきゃ!
ん~もうちょっと撮っていたと思うんだけど…
お散歩画像を探したら、もう1回ありました。
▽2011/07/27
二枚橋の定点観察ポイントのヒマラヤスギに…
いっぱい!じゃないけど、そこそこ緑のタマゴ(ヒマラヤスギの球果)がありました。
👇こちらは別のヒマラヤスギの木ですが、
一見、球果が無いようですが、まぁそこそこ…
👇こちらのヒマラヤスギも、
球果が無いようで、意外とあった。
こうしてヒマラヤスギの球果探しをしていると、球果の👀になってくる😅
ん~ 夏にはこれだけあったのに、今は全然無いのはなぜ?
今年は球果を落とすような台風の直撃も無かったし。。。
こういう疑問の答えを見つけるためにも「定点観察」…同じ場所、同じアングルで、毎月やらなくちゃ🌲
それと、撮った画像はあとで探しやすいように画像ファイルに(植物の)名前を付けておく📁
2020/08/14 てくてく野川【ヒマラヤスギ】定点観測
2020/08/31 野川公園にヒマラヤスギの木は何本あるのか?
2018/10/01 台風の贈り物(2018年 台風24号)…ヒマラヤスギの実
2013/01/07 シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株
« 【モミジバフウ】の紅葉 @多磨霊園 | トップページ | イロハモミジ/オオモミジの紅葉@野川自然観察園 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園(2022.07.30)
- 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~(2022.07.07)
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
- 2012年6月 台風4号が落としていった【ヒマラヤスギ】の実を拾ってた(2022.06.24)
- 野川で美味しい桑の実摘み(2022.05.28)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
- 野川で美味しい桑の実摘み(2022.05.28)
- 【ムラサキサギゴケ】春の野川の土手にいっぱい咲いてる紫色の花(2022.04.08)
- 【カキドオシ】春の野川の土手に咲いてる薄赤紫色の花(2022.04.07)
- 【フデリンドウ】の群生が花盛り~@武蔵野公園(2022.04.10)
コメント