小石川植物園 観察メモ【まとめ】
2021/11/16に、ちょっと遠出のお散歩に小石川植物園に行って出会った植物を記録しておこうとブログ記事を書いていたら、とっても長~いログになってしまったので、小石川植物園 観察メモとして連載にしたら、全12回にもなってしまいました😅
全12回の記事へのリンクと、番外編として「ちはやふる」ラッピングバスを見た!話も加えて【まとめ】です。
⑫ そろそろ〆
小石川植物園に行って歩いた距離は、約4キロ
小石川分館に『貝の建築学』を見に行ったときの「隣は小石川植物園なんだ~」という記憶から、小石川分館の最寄り駅の茗荷谷駅から歩いたのですが…
小石川植物園の[アクセス]を見ると、
『茗荷谷駅下車…徒歩約15分』
『白山駅下車…徒歩約10分』で、白山駅からの方が近かったんだ💧 次に行くときは白山駅から歩こう。
そうだ、茗荷谷駅から歩いていたら…
『ちはやふる』ラッピングのコミュニティバスが走ってた!
え! なんでここに「ちはやふる」?
ちはやふるの聖地は、府中市、あわら市、近江神宮でしょ? なんでここに?
「ちはやふる コミュニティバス」で検索すると…
⇒人気漫画「ちはやふる」のラッピングバス 「かるたの街 文京」の一環で|文京経済新聞
『文京区は競技かるた発祥の地』あ、そういう繋がりなの😅
でも「ちはやふる」に文京区のシーンあった?
⇒文京観光ガイドMAP(日本語)(PDFファイル; 45729KB)←サイズの大きいPDFファイルなので、スマホでは開かいな方がいいと思います。
これによりますと…
『漫画「ちはやふる」でも数々の名試合が開催されたかるた記念大塚会館』
『教育の森公園 漫画「ちはやふる」では千早と周防名人が出会った場所として登場します。』
『白山交流館 漫画「ちはやふる」でも登場したように、東大かるた会の皆さんが日々練習を行っています。』
…そうだったんだ~😊
« 小石川植物園 観察メモ⑫ そろそろ〆 | トップページ | 【メグスリノキ】の紅葉@メグスリノキ公園(小金井市前原町) »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
« 小石川植物園 観察メモ⑫ そろそろ〆 | トップページ | 【メグスリノキ】の紅葉@メグスリノキ公園(小金井市前原町) »
コメント