石垣島 貝殻拾いの旅から帰って見つけた!東京にもある【石敢當】
石垣島 貝殻拾いの旅 2022 の帰りに Twitterを見ていたらブラタモリで石垣島をやるらしい。しかも今日(2022年1月22日)だ!
石垣島を旅してきた者として、石垣島のことをもっと知るために、これは見なくちゃ!
放送開始19:30までに家に着くか!? 間に合いました😊
ブラタモリ「石垣島〜サンゴ礁は石垣島をどう育てた?〜」を見て、一番「へ~!」だったのが『石敢當』👈なぜコレなのかと言いますと~
貝殻拾いの旅の楽しみの一つは、貝殻拾いをしたあとの「お疲れさま~🍻」😃なので、石垣島 居酒屋 人気ランキングTOP20|食べログで、どこのお店に行こうかな~と見ていたら、
ランキングの1位と2位が『ひとし 本店』と『ひとし 石敢當店』です。ふ~ん
ところで『石敢當』って何て読むの?
⇒石敢當 - Wikipedia
「いしがんとう」ですか。
『沖縄本島を中心とする周辺諸島に数多く点在し、…種々の統計を総合して1万基であろうか』へ~!そんなにあるんだ。何のために?
市中を徘徊する魔物「マジムン」は直進する性質を持つため、丁字路や三叉路などの突き当たりに魔除けとして設けられているらしい。
ということはですよ、『ひとし 石敢當店』は丁字路の突き当りにあるの?
丁字路の突き当りにあった!⇒Googleマップのストリートビュー
…というようなことをしていたので、石垣島に行く前に『石敢當』のことは知っていた。
でも、石垣島に行って石敢當を実際には見てこなかった💧
では代わりにGoogleマップのストリートビューで見ておきましょう😅
ところで「石敢當」で検索すると、Googleマップに石敢當の史跡マークがポコポコ出てきますね!
「石敢當 東京」で検索すると、けっこうあるみたい。
私のうちの近くにも石敢當があるという情報を入手したので、探しに行ってきました~
なかなか見つけられなかったのですが、石敢當は丁字路の突き当りにあるので、その辺りの丁字路を順にチェック…
そして、みっけ!😃
『石敢當』の文字がしっかり刻まれています。
場所は丁字路の突き当りでした。
ところで、なぜここに石敢當があるのでしょう?
想像するに… 沖縄出身の人がこちらに来て家を建てた。そこがたまたま丁字路の突き当りであったため石敢當を設置した。石敢當が普通にあるところで育った人なら、自分の家を建てるとき、そこが丁字路の突き当りだったら石敢當を置くのは自然な発想なのではないでしょうか。
さて、丁字路の突き当りには魔除けのために『石敢當』ということを知り、自分の家が丁字路の突き当りだったあなた!
『石敢當』を置きませんか😊
「石敢當」のことは初めて知ったのですが、それと似たようなものがこっちにもありますよね~
「お地蔵さん」とか「道祖神」とか。
「お地蔵さん 道祖神 場所」で検索したら、こちらが大変参考になりました。
⇒地域を守る神仏 お地蔵さまや道祖神にはどんな意味があるのだろう|LIFULL HOME'S PRESS
『村のはずれに立つ地蔵が六体あることが多いのも…』あ、そうなの!
『…つまり、流行病は村の外からやってくるものだったのだ。それを防ぐのが道祖神。』あ~、それで村の入口への道の脇に立ってたりするんですね。
猿田彦(さるたひこ)と宇受女(うずめ)、天狗とお多福の話も面白かったですよ。
この記事を書いているのが、日本の歴史・神話ライター 上江洲規子さん
「神話ライター」そういうのを専門にしている人がいるんだ!
« 冬の空にセイタカアワダチソウの泡 @武蔵野公園 | トップページ | 石垣島 貝殻拾いの旅 2022【まとめ】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 海ほおずき【グンバイホオズキ】みっけ!…ビーチコーミング@茅ヶ崎海岸(2023.06.01)
- 湘南の海岸リスト … どこからどこまでが 湘南?(2023.05.31)
- 由比ヶ浜で見かけるコレなぁに?【ウミイサゴムシ】の棲管(2023.05.03)
- 【カツオノカンムリ】【タツナミガイ】【ミズヒキゴカイ】へんな生きもの観察@三戸浜(三浦半島)(2023.05.09)
- 由比ヶ浜に青い貝を拾いに行ったんだけど【カツオノカンムリ】1つだけ…アメリカ西海岸には10億も!(2023.05.02)
「その他」カテゴリの記事
- 石垣島 貝殻拾いの旅から帰って見つけた!東京にもある【石敢當】(2022.01.29)
- 【森の賢者】石垣島 貝殻拾いの旅 2022(居酒屋編)(2022.01.23)
- 『近、いい、三浦半島』のダイコン畑~(2014.04.20)
- 茅葺き屋根…昭和記念公園・こもれびの里(2013.09.07)
- 竹が青い~モウソウチク(孟宗竹)(2013.08.26)
コメント