石垣島 貝殻拾いの旅 2022 で海浜植物観察【モンパノキ】
石垣島 貝殻拾いの旅 2022(2日目)も福徳岡ノ場からの軽石の大量漂着のためか? 貝殻はあんまり拾えず💧 そのため満潮時の打ち上げラインではなく、もっと浜の陸側の海浜植物が生えている辺りに何かないかな~? と探していたら…
😲このウニョウニョした花と実は何?
🔍したら、モンパノキ(ムラサキ科)でした。
ムラサキ科 - Wikipedia によりますと『全体的に多毛で、花序が渦巻き状(巻繖花序)になるのが特徴。』
モンパノキ - Wikipedia には『集散花序』と記されていますが、巻散花序・巻繖花序とは - コトバンク「けんさんかじょ」って読むんですか。『集散花序の一種』だそうです。
まぁ、その渦巻き状の花序をアップで鑑賞~
面白い形だよね~😃
▼モンパノキの花がもっと咲いて…
▼モンパノキの実 いっぱい!
▼モンパノキの葉
うっすら白いのは細かい毛が密生しビロードのようになっているからです。
Wikipediaによりますと『表裏ともに細かい毛が密生し、ビロード(紋羽)のような手触りがある。』
あ~ それで「紋羽の木」なんですね!
ところで「紋羽」って何?
⇒紋羽とは|コトバンク『綿フランネルに似て』
あれ、フランネルとビロードはどう違うの?
⇒フランネル - Wikipedia
⇒ビロード=ベルベット - Wikipedia
『英語でベルベット、ポルトガル語でビロード』
ん~ 脱線しそうだから、🔍はここまで😅
▼モンパノキ全体
▼モンパノキの幹/樹皮
モンパノキは石垣島の海岸の「どこにでも生えている」感じでした。
👇(3日目)の伊原間ビーチに生えていたモンパノキ
うにょうにょ~😃
まだ花芽が出たばかりの枝もありました。
▼まだ「木」というほどには育っていないモンパノキ
こんな砂地に根をはるなんて、海浜植物はたくましいね😊
あ、ところで、モンパノキの葉は食べられるそうです。
⇒モンパノキはスゴい - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa 👈こちらに天ぷらにした画像があります。さらに「生で食べれるよ。ほれ。」だって😅
※石垣島 貝殻拾いの旅 2020 の記事
(1日目)とどろきビーチ
(2日目)米原・底地・崎枝・電信屋ビーチ
(3日目)伊原間・平久保ビーチ
(4日目)宮良・白保ビーチ
【森の賢者】(居酒屋編)
木の実観察【ハスノハギリ】
« 石垣島 貝殻拾いの旅 2022 で木の実観察【テリハボク】 | トップページ | 石垣島 貝殻拾いの旅 2022 で海浜植物観察【テリハクサトベラ】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~(2024.11.26)
- 晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.11.24)
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- サカマキガイ(逆巻貝)は左巻き(2024.09.06)
「木の実」カテゴリの記事
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
- 武蔵野公園で【ドイツトウヒ】の松ぼっくり…見上げてるだけ(その後)(2024.09.02)
「海浜植物」カテゴリの記事
- 【イワダレソウ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.12.01)
- 【イソギク】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.30)
- 【ツワブキ】に【ニホンミツバチ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.29)
- 【コマツヨイグサ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.28)
- 【ネコノシタ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.27)
« 石垣島 貝殻拾いの旅 2022 で木の実観察【テリハボク】 | トップページ | 石垣島 貝殻拾いの旅 2022 で海浜植物観察【テリハクサトベラ】 »
コメント