早春のビーチコーミング【コシダカウニ】ウニ殻拾い/ウニ殻ランプ
早春のビーチコーミングで見つけた色々の中で、【シラヒゲウニ】と【ウラウズガイの蓋】は単独の記事で載せてますが、もう一つ単独の記事として載せておきたいのが
▼コシダカウニ(サンショウウニ科)
和田長浜でシラヒゲウニを拾ったあとに、たて続けに6個も!
コシダカウニの殻は模様の違いが大きくて、一つ一つ見ていて楽しい😊
特にコシダカウニはウニ殻ランプで鑑賞すると楽しいよ😃
では、今回拾った中から綺麗どころの2個をウニ殻ランプしてみましょう✨✨
▼間歩帯の緑の帯とオレンジ色の縁取りがくっきりなコシダカウニ殻
このコシダカウニの殻は頂上系がしっかり残ってる
▼間歩帯の緑色が頂上系の付近だけで、その先は白くなってるコシダカウニ殻
間歩帯の緑色の部分にだけ管足の穴があるのはなぜ?
※コシダカウニ殻をもっと鑑賞して見たい方は👇こちらの記事もどうぞ😊
2018/03/28 ウニ殻コレクション【コシダカウニ】
2020/04/27 ウニ殻コレクション【ウニ殻ランプ】撮影方法
※ウニをもっと知りたい方は👇
« 早春のビーチコーミングで【ウラウズガイの蓋】を170個!三戸浜~黒崎の鼻 | トップページ | 【コシダカウニ】チョコと【ウラウズガイの蓋】チョコチップの詰め合わせ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 早春のビーチコーミングで【ウラウズガイの蓋】を170個!三戸浜~黒崎の鼻 | トップページ | 【コシダカウニ】チョコと【ウラウズガイの蓋】チョコチップの詰め合わせ »
コメント