福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨
福岡貝殻拾いの旅2022では、事前に福岡の海岸を🔍して、Googleマップにピンを立て、福岡の海岸マップを作りました。
▼福岡の海岸マップ(東部版)
2日目は福岡から西に行ったので、3日目は東へ。どこに行こうか?
ところが、この日の天気予報は12時から☔
色々回っている時間は無いので2か所だけ。
海の中道につながってる奈多海岸と、北斗の水くみ海浜公園へ行って、道の駅むなかたでお土産を買ってくるプラン😊
▼奈多海岸 7:30着
朝の散歩に来てる人が意外といました。砂浜には足跡いっぱいだし💧 アオイガイが打ち上げっていたとしても、もう拾われちゃってるね。っていうか、打ち上げラインが無いから望み薄だね。
▼砂の凹みに、わずかにあったもの…
割れたコメツブウニと、網目の千切れたのはコケムシ?
▼奈多海岸の沖には相島
あ、…
相島(あいのしま)
志賀島(しかのしま)
能古島(のこのしま)って、漢字の中には「の」が入っていないけど、「の」を入れて読むんですね。
貝殻拾えないから、海浜植物観察~
▼コウボウムギの群生
コウボウムギは昨日、幣の松原で知ったばかり🙂
奈多海岸の漁港の東側では何も拾えなかったので、漁港の西側へ…
▼奈多海岸
沖に見えるは志賀島と、その右側奥に盛り上がってる島は玄海島
▼なんにも無い海岸💧
あまりにも何も無いので、砂浜観察😅
▼カニの巣穴
このカニの巣穴が何というカニの巣穴かは分りませんけど、こういう巣穴はスナガニ科の🦀さんなのでしょうね。
砂浜にカニの巣穴じゃないけど、それくらいの大きさの棒を刺した跡のような穴が点々と続いてた。
砂浜に杖をついて来る人がいるのかな? と思っていたら、なんと!
▼ハイヒールの足跡👠
え~!!
ここに👠ハイヒールで来た人がいたの!
それ、ちょっと凄いですよ。だって、こっち側の砂浜に来るには5メートルぐらいの高さの砂の斜面を登ってこなくちゃ来られないのですから。なんで砂浜に👠ハイヒール?
あ! 砂浜に👠ハイヒールと言えばフォトウェディングだ👰🤵
ビーチコーミングしていて、たま~に「え!こんな所までウェディングドレスで!」と驚くフォトウェディングに出会うことがある。
「フォトウェディング 奈多海岸」で検索すると… 出てきますね~
フォトウェディングだから、スタッフがいるし。ハイヒールで砂山を登ってきたわけではなく、海岸まで来て👠ハイヒールに履き替えたのですね。今日は天気が悪いけど、昨日は晴れてたからフォトウェディング日和。この足跡は昨日のものと思われます。
▼チドリの足跡
チドリの足跡カワイイ😊
▼エビの打ち上げ
これ、もしかして「オキアミ」?
チドリはこれを食べていたのかな~?
チドリの足跡と同じライン上にありました。
▼ハマダイコンの花
ハマダイコンの花って、こんなに花脈がはっきりしてるんでしたっけ?
これまでハマダイコンの実ばかり撮っていて、花をあまり撮ってなかったことに気付く😅
▼ハマダイコンの実もなってました。
ハマダイコンの実は「草団子」みたいだね😃
時刻は8:30。12時~☔予報でしたが、もうポツポツ雨が落ちてくる💧
ここでは何も拾えなかったから、次の目的地「北斗の水くみ海浜公園」に向かいましょう🚗
ところで、何で「北斗の水くみ海浜公園」という名前なの?
⇒北斗の水くみ海浜公園 - 宗像市 によりますと…
『北斗七星のひしゃくが海の水を汲むように見える「北斗のみずくみ」。この世界でも珍しい天体ショーが9月下旬から10月下旬ににかけて見られるスポット』だそうです。
こちらに北斗七星が水をくんでる画像がありました☆
⇒世界でも珍しい北斗の水くみ|Deep Fukuoka
⇒北斗の水くみ|岡垣町|遊ぶ・見る・食べる|北九州都市圏域
▼北斗の水くみ海浜公園の砂浜
ここにも貝殻は打ち上がっていないので砂浜観察😅
▼砂浜のお絵かき
▽ドキンちゃん、ばいきんまん
▽キティちゃん
▽クマさんと☆
▽ドラえもん?
砂浜のお絵かきの他には何にも無いね~ と歩いていたら…
あった!
▼ヒラタブンブク
ヒラタブンブクの殻の周辺部にある丸い凹みは何でしょうね?
この丸い凹みから管足が出て海底を歩くのでしょうか?
「ヒラタブンブク」を🔍して出てきた👇こちらのYouTube動画が面白い😃
ヒラタブンブクが高速で歩くことより、砂に潜っていく方が面白い。砂に潜るとき管足はどういう動きをしているのでしょう?
▼ヒラタブンブクと一緒にコメツブウニ
この画像の中にコメツブウニが4つあります。おヒマでしたら、コメツブウニ探しなどどうぞ😅
時刻は10:00
雨もだいぶぱらついてきたので、ビーチコーミングはおしまいです。
道の駅むなかたでお土産買って帰りましょうか。
« 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら) | トップページ | 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
「海浜植物」カテゴリの記事
- 夏のビーチコーミングで海浜植物観察@三戸浜(2023.07.28)
- 海浜植物【ハマボウフウ】と【ハマヒルガオ】の実 @三戸浜(2022.06.07)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2022【まとめ】(2022.01.30)
« 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら) | トップページ | 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022 »
コメント