【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022
福岡貝殻拾いの旅2022 4日間でのミッションは「アオイガイを拾う!」ですが、3日間で主に拾えたものは… コメツブウニ💧
うぇ~ん😢 コメツブウニがいっぱい拾えたのはいいけど、アオイガイが拾えてないよ~💧
4日目の最終日。なんとしてもアオイガイを拾うぞ!
そのためには~
日の出前にチェックアウトし、6:30 志賀島着
ここから海の中道の海岸をシオヤ鼻まで、ひたすら歩きます💦
途中 コメツブウニの打ち上げラインでしゃがみ込んだりせず、砂浜をひたすら歩く🚶♀️歩く🚶🏻♀️💦
そして、ついに・・・
アオイガイ発見!😃!
軟体部は既に無く、少し砂が入っているだけで、殻に割れはありません。完品です😊
海水で砂を洗い流して、大きさを計ってみると…
10cm!
アオイガイの殻を朝日に透かすと…
美しい~😊
では、この日の貝殻拾いログを最初から…
4日間の貝殻拾いで2日目と3日目は朝イチで海岸に行ってるのですが、海岸に着くと… もう人がいる~ 砂浜には足跡いっぱい💧 早朝から海岸を散歩する人多いんですね。そして、そこにアオイガイが打ち上がっていたら… どうします? たぶん拾うよね~
だから、アオイガイを拾うには誰よりも早く、夜明けとともに海岸を歩かなくては! と思ったので、最終日は5時にホテルをチェックアウトし…🚗
▼6:30には志賀島の海岸着
砂浜の轍は大量の漂着海藻の片付けをしていたホイールローダのものです。
海藻大量漂着ゾーンを抜けた先で…
▼ビョウブガイみっけ!
2015年に来た時もビョウブガイを拾ってブログに書いているのですが、その時は「ビョウブガイ」で検索すると… 約579件のレアものでした。それを今また「ビョウブガイ」で検索すると… 約 695 件
7年の間にネットの情報は格段に増えていると思うのですが、ビョウブガイの情報は100件ほどしか増えていません。これは、ビョウブガイが既に絶滅してしまっているからでしょうか? 今回拾ったビョウブガイの殻も化石化したような殻でした。
▼タツナミガイ
1日目にもタツナミガイの殻を拾ってますが、海の中道のタツナミガイは大きいね~!
▼志賀島の全景がカメラのフレームに収まるところまで歩いてきました。
ここまで誰にも会わなかったかというと、そんなことはなくて、私たちより先に海岸を歩いている人がいた~💧
▼目指すシオヤ鼻はまだ先
そして砂浜には既に足跡が・・・
▼でも、この辺から貝殻の打ち上げラインができていて…
▼なんてことない貝殻の中に…
▼イタヤガイ
このイタヤガイの右殻は裾ライン入りのプリーツスカートみたいですね🙂
▼ワシノハガイ
2015年のワシノハガイのブログ記事では…
「ワシノハガイ」で検索… 約277件←千件以下です。レアものです!
…でしたが、今「ワシノハガイ」で検索すると… 約 1,350 件 とレアものではなくなっています😅
▼志賀島がだいぶ遠くになってきて…
この辺まで来ると、砂浜に足跡はなくなって…
▼そして、ついに、アオイガイ発見‼
最初に載せたアオイガイの画像ですけど、また並べちゃう😊
▼シドロガイ
これも擦れた化石化したような貝殻ですが、シドロガイはところにより絶滅危惧種です。
▼目指すシオヤ鼻はまだちょっと先なんですが…
…この辺、足跡がいっぱいだ!
しばらく砂浜に足跡のない区間があって、そこでアオイガイを見つけたんですけど、
ここの足跡はどこから来たの?
海の中道海浜公園から、海岸に出られるのかな?
胸に名札をぶら下げて海岸チェック中らしき人が一人いたので、そうかも知れない。ということは… 海の中道海浜公園からシオヤに行くことができるの?
Googleマップで見たら シオヤは海の中道海浜公園の中だった。あら、だったら海の中道海浜公園に車をとめて… と思ったら、開園時間が9:30~なので貝殻拾いには遅すぎる💧
もう少し歩いたら、もう1個アオイガイが拾えるかな~?
でも、最終日! 昼の✈で帰るので、
6:30に歩き出し、1時間半歩いたら
8:00 Uターン
9:30に車に戻らなくてはならない厳しいスケジュール!
▼志賀島がかなり遠くに…
シオヤはもうちょっと(たぶん歩いて15分ぐらい)先なんですが、
8:00 Uターンの時間です!
2個目のアオイガイの望みは捨て、Uターン💧
でも帰りはコメツブウニ拾い解禁です😅
▼さて、この貝溜まりにしゃがみ込んで…
目を凝らしてじっと見ると~
▼コメツブウニがいっぱいだ~!😃
よろしかったら、画面上でコメツブウニ探しをお楽しみください😅
コメツブウニを竹ピンセットでちまちま拾っていたんですが、タイムリミットが迫るので、砂を薄くすくってお持ち帰り。帰ってからのお楽しみ🙂
▼キンセンガニ
これは持ち帰らず、お友達に見せようと拾い上げたんですけど、時間を気にするドライバーのお友達はスタスタ歩いて行ってしまうので、結局お持ち帰りすることに💧 どうやって標本にしたらいいの?
以上、4日間の福岡貝殻拾いの旅は「アオイガイを拾う!」というミッションを一応クリアしておしまい。いっぱい拾ったコメツブウニは後ほどブログに載せますね😊
この日歩いた海の中道の範囲を航空写真で示すと…
この「航空写真」は、1日目に福岡空港に着陸する前の飛行機の窓から撮ったものです。
赤い⇔で示した範囲を往復し、黄色い☆印のあたりでアオイガイを見つけました。
今回の旅の宿はホテルマイステイズ福岡天神で、貝殻拾いをしたあとの「お疲れさま~🍻」をするには居酒屋選び放題なんですが、海に行くには… ちょっと遠かった💧 奄美や石垣と違い大都会なので、道路は渋滞するし、早朝から海岸を散歩している人は多いし。貝殻拾いの旅でドライバーをしてくれるお友達は(脱ペーパードライバー後)奄美と石垣しか運転したことないので、かなり緊張して運転してました💦 お疲れさまでした。また福岡にアオイガイ拾いに行くことがあったら、今度はもっと海の中道に近い宿にしようね🙂
※アオイガイの関連記事
2017/07/07 アオイガイの殻を拾った~! 千葉・館山・波佐間~休暇村館山前
2019/11/26 小さいけど割れてない【アオイガイ】拾った~千葉・館山・坂田海岸
2020/11/29 アオイガイの貝殻は「保育器」ではなくて「浮き袋」なんですか~!?
« 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨 | トップページ | ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨 | トップページ | ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022 »
はじめまして、アオイガイ綺麗ですねー!
海の中道ですが、福岡市中心からでしたらフェリーもおすすめです。博多ふ頭の近くにもホテルはたくさんありますし頑張れば天神まで歩けなくもないですよ。
投稿: ゆう | 2022年5月 2日 (月) 20時30分
それから海の中道海浜公園沿いの海岸は立ち入り禁止のはずなのでご注意ください。
投稿: ゆう | 2022年5月 2日 (月) 20時34分
ゆうさん、はじめまして。
> 福岡市中心からでしたらフェリーもおすすめ
それは知りませんでした。
> 中道海浜公園沿いの海岸は立ち入り禁止
あ~💧 それも知りませんでした。
中道海浜公園沿いの、足跡が再び増えていたところには、朽ち果てた柵らしきものがあり、立て札らしきものもありましたが、何が書かれていたのか全く読めず。胸に名札をぶら下げて海岸チェック中らしき人には「おはようございます」と一言。特に何も言われなかったし。
そうですか。あの、柵らしきものからが立ち入り禁止区域だったのですかね?
コメントありがとうございました。
※このブログ記事を読んで海の中道を歩いてみようと思った方がいらっしゃいましたら、このこと お気をつけ下さい。
投稿: あうるの森 | 2022年5月 3日 (火) 21時25分