2012年6月 台風4号が落としていった【ヒマラヤスギ】の実を拾ってた
昔の今日(6月24日)の画像を🔍していたら、2012年にヒマラヤスギの実をいっぱい拾ってる画像が出てきた!
あ~ これは台風が落としていったヒマラヤスギの実だね。
でも、6月だよ。6月に台風が上陸したの?
「2012年6月 台風」で検索したら…
⇒平成24年台風第4号 - Wikipedia によりますと…
『6月に上陸した台風としては、2004年以来8年ぶりで、観測史上7番目に早く上陸した台風
6月に上陸した台風としては統計を取り始めた1951年以後で、最も強い勢力』だったので、ヒマラヤスギの実も落としていったのですね。
でも『台風は 6月19日午後5時に和歌山県南部に上陸。志摩半島を縦断後一時伊勢湾海上に抜け、勢力を落とすことなく同日20時に愛知県東部に再上陸。中部・関東・東北南部を北東方向に縦断して太平洋上に抜け』ているので、20日には台風は抜けていたのだが、台風が落としたヒマラヤスギの実を拾ったのは24日。あれ? 台風一過の日に木の実拾いに行ってなかったのはなぜ?
2012年6月24日は日曜日。あ、その頃はお仕事してたから、お休みの日でないと木の実拾いに行けなかったんだ😅
▼台風で落ちたヒマラヤスギの実はヤニいっぱいなので、拾い集めると手がヤニでベトベトになります💧
👆ホオの実も落ちてた。
※関連記事
2011/10/04 ヒマラヤスギの実…台風の落し物(3)
2012/10/01 台風の贈り物(2012年 台風17号)…ヒマラヤスギの実
2013/09/19 台風の贈り物(2013年 台風18号)…ヒマラヤスギの実
2018/10/01 台風の贈り物(2018年 台風24号)…ヒマラヤスギの実
👆台風上陸シーズン(9月、10月)に落ちたヒマラヤスギの実は、熟しはじめて茶色味を帯びてきていますね。
でも、6月のヒマラヤスギの実はまだ緑です😊
« 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜 | トップページ | 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~ ←【タブノキ】だった(汗) »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
« 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜 | トップページ | 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~ ←【タブノキ】だった(汗) »
コメント