« 【ネジバナ】ねじねじ~@武蔵野公園(ネジバナはラン科) | トップページ | 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園 »

2022年6月18日 (土)

【ホタルブクロ】と【ヤマホタルブクロ】@野川自然観察園

武蔵野公園のバーベキュー広場の一角、ロープで丸く囲まれた中に、毎年この時期 ホタルブクロがいっぱい花咲きます。
だから『光いっぱいの【ホタルブクロ】蛍の光じゃないけどね』とかブログ記事を書いてます🙂
で、ブログを書くために「ホタルブクロ」を検索していると、いくつものページに「ヤマホタルブクロ」が出てくる。そして、その画像を見ていると… あれ? 私が見たのはヤマホタルブクロだったってことない? と気になっていた。
「ホタルブクロ ヤマホタルブクロ 違い」で検索すると…
『ヤマホタルブクロは、萼片の間の湾入部がふくらみますが、ホタルブクロは萼片の湾入部には反り返った付属帯があります。』by 山野草を育てる
他のページでも同様に、萼片の湾入部が・・・と書かれているのですが、画像を見てもその違いが分らない💧
ん~これは実物を見なければ! と思っていたところ、

▼野川自然観察園の入口の案内板に「ホタルブクロ」と「ヤマホタルブクロ」が掲示されていた!
Hotarubukuro220618a
ホタルブクロ:萼片の間の湾入部に反り返った付属体がある
ヤマホタルブクロ:萼片の間の湾入部に反りはなくふくらむ
ん~Web検索したのと同じことが書かれてますが、ガラス越しに見にくくて、萼片の間の湾入部の違いが分らないよ~💧
でも、実物を観察して比べて見ればいいのです😊
ところが、現場で10mぐらい離れて咲いているホタルブクロとヤマホタルブクロを行ったり来たりして見比べたんですが…
萼片の間の湾入部の違いが分かんないよ~😢
帰ってから撮ってきた写真をPCの大きなモニタで見て…

▼あ~!これがホタルブクロの「萼片の間の湾入部に反り返った付属体」なの?
Hotarubukuro220618b

▼その「付属体」の縁を赤線でなぞると~
Hotarubukuro220618b2
👆ここがホタルブクロの萼片の湾入部の反り返った付属体なのね!(たぶん)
ところで、「付属帯」「付属体」どっち?
「ホタルブクロ 萼片 "付属帯"」で検索:約 78 件
「ホタルブクロ 萼片 "付属体"」で検索:約 1,160 件
…ということで、「付属体」のようです。

はい、そして、ここからが重要です。
上の画像と説明で分かった気になっても、次にホタルブクロを見たときに、それを識別できなければなりません。
そのために、ホタルブクロ/ヤマホタルブクロの萼片を「見る目」を養っておく必要があります。

以下、ホタルブクロ/ヤマホタルブクロの萼片画像を並べておきますので、練習してみましょう😅

Hotarubukuro220618c
△ホタルブクロ

Hotarubukuro220618d
ヤマホタルブクロ (萼片の間の湾入部のふくらみが微妙~ですけど💧)

Hotarubukuro220618e
△ホタルブクロ

Hotarubukuro220618f
△ホタルブクロ

Hotarubukuro220618g
△ホタルブクロ

Hotarubukuro220618h
△ホタルブクロ

Hotarubukuro220618i
△ホタルブクロ

はい。ホタルブクロとヤマホタルブクロを萼片で見分けられるようになりましたか? って、ヤマホタルブクロの画像が1つしかありませんでしたね💧 ヤマホタルブクロは自然観察園に1カ所だけで、遊歩道から2mぐらい離れているので、カメラを近づけて撮るのが難しかったのよ😅

でも「ヤマ」じゃないホタルブクロの萼片を何度も見ておくことで、ある日ヤマホタルブクロに出会ったら、「これは違うぞ!」と気付けるように…
▼ホタルブクロの萼片をもう一度見ておきましょう😃
Hotarubukuro220618j

ホタルブクロの萼片画像ばかりで終わってしまうのもなんですから💧 花を見ておきましょうね😅

▼ホタルブクロ(蛍袋 または 火垂袋)は「釣鐘草
Hotarubukuro220618k
あれ💧 ホタルブクロ - Wikipedia には『別名は釣鐘草(つりがねそう)』と記されているのですが、「釣鐘草」で画像検索すると、「カンパニュラ」の画像の方が多いですね。カンパニュラもホタルブクロと同じキキョウ科ホタルブクロ属ですけど。
あ~! ホタルブクロ属Campanula なんだ。
ところで、「釣鐘草」で画像検索して出てくる「カンパニュラ」の花が上または横を向いていて、下を向いていないと「釣鐘」じゃないじゃん💧

あ、脱線してる😅
ホタルブクロの〆に…

▼ホタルブクロの群生@武蔵野公園
Hotarubukuro220618m



※関連記事
2022/06/12 光いっぱいの【ホタルブクロ】蛍の光じゃないけどね
2014/07/16 初夏の道端の花【ホタルブクロ】…ホタルソウではありません

« 【ネジバナ】ねじねじ~@武蔵野公園(ネジバナはラン科) | トップページ | 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園 »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ネジバナ】ねじねじ~@武蔵野公園(ネジバナはラン科) | トップページ | 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus