« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月30日 (土)

【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園

2022/07/05【アオギリ】の花が咲いてた~のを見て以来、いつになったらアオギリの果実が裂開するかな~? と、武蔵野公園に散歩に行く都度、アオギリを観察していたのですが、ついに…

▼アオギリの果実が裂開してた~
Aogiri220730a
↑まだ1片は裂開してないけど、裂け始めてる~

▼アオギリの果実がいっぱい実ってます。
Aogiri220730b

▼裂開する前のアオギリの果実の大きさ
Aogiri220730c

▼広げるとこんなに大きい
Aogiri220730d
↑1片が 10cmぐらいあります。

▼裂開する前の1片を割ってみると…
Aogiri220730g
中には茶色の水が入ってます!
グリーンピースの様な種子は果皮の縁に交互に並んでいます。
水を出して…
▼アオギリの種子
Aogiri220730f
↑種子の大きは 1cmぐらい。

アオギリ - Wikipedia によりますと…
『果実は蒴果で草質、秋(9 - 10月ころ)に熟すが、完熟前に子房が5片に裂開し、それぞれ1片の長さが7 - 10 cmほどある舟の形のような裂片(心皮)になる。その葉状の舟形片の縁辺に、まだ緑色のエンドウマメ(グリーンピース)くらいの小球状の種子を1 - 5個ほど付ける。』とあって、
蒴果(さくか) - Wikipedia は…
『複数の心皮からなり、果皮が裂開して種子を放出する果実は、蒴果とよばれる。』ですが、
アオギリの果実は裂開しても種子を放出しません💧
アオギリの種子は果皮に付いたまま乾燥し、やがて風に飛ばされて、クルクル回りながら落ちていきます。
2011/10/13 アオギリも「飛ぶ種」

袋果(たいか) - Wikipedia には…
『アオギリ(アオイ科)は5枚の心皮からなる雌しべをもつが、花後に心皮ごとに分離してそれぞれ袋果となる。』とあるのですが、アオギリの果実は蒴果(さくか)なのでしょうか? 袋果(たいか)なのでしょうか?



※関連記事
2011/10/12 アオギリの実
2011/10/13 アオギリも「飛ぶ種」
2013/08/15 アオギリの実も今年は豊作
2013/09/15 アオギリの実…野川公園
2013/09/20 アオギリの実は台風でもたいして飛ばされてなかった~野川公園
2016/08/21 アオギリの実…野川公園2016
Aogiti160814e

2021/09/19 【アオギリ】の実で【アオカメムシ】祭り~@野川公園

2022年7月24日 (日)

岡山駅前【ピーコック噴水】と倉敷美観地区散策

my今日は何の日?
14年前の今日 2008/07/24(木) 岡山・倉敷にいました。

岡山駅前のピーコック噴水
Okayama080724a
14年前の画像なので、この噴水は何?
「岡山駅 噴水」で検索すると『ピーコック噴水』と呼ばれているらしい。
あ~!👆この形で ピーコック peacock🦚 孔雀噴水なんですね😃
※ところで、peacock は♂で、♀は peahen  ♂♀区別しない孔雀は peafowl なんですか~ ⇒「孔雀」は英語で “peacock” とは限らない?|日刊 英語ライフ

それより、この噴水が撤去されちゃうんですか!!
「岡山駅 噴水」で検索すると「撤去」という文字が出てくる。
岡山噴水撤去について 駅前の風景がかわっていく|おかやまはれろぐによりますと、『路面電車の軌道を引き込み停留場を整備する工事が2022年中に完了。それにに伴い噴水の撤去が予定されています。』とのこと。

暑い夏の日… 2008/07/24の岡山は最高気温 36.6℃の猛暑日だった☀
ピーコック噴水の写真を撮っているのが13時なので、まさに猛暑日真っ盛り💦
岡山駅まで新幹線で来て、倉敷に行くための乗り換えの合間に岡山駅前に出てみたのでしょうね。たぶん
駅前のピーコック噴水で一時の涼をとった後は、山陽本線倉敷駅に行き、倉敷美観地区を散策

倉敷川くらしき川舟流し
Kurasiki080724b2
時刻は16時。猛暑日でしたが、この時間になると倉敷川の川面と柳の緑が涼しげです。
でも、たぶん「暑い~💦」と言ってたと思う😅

倉敷貯金箱博物館 PIGGY BANKS MUSEUM
Kurasiki080724c
倉敷アイビースクエアレンガが素敵だね~ と歩いていたところに突如現れた「なんだこりゃ!💧」
「屋根の上にビクター犬」で🔍すると、『倉敷貯金箱博物館』出てきますね~
Googleマップのストリートビューでも見られます。

備前焼 ギャラリー たけのこ村
Kurasiki080724d
大きな埴輪がインパクト大!w😃w

たぶん漬物屋さんの藍染の暖簾
Kurasiki080724e
「倉敷 菜の笑」で検索したけど、この暖簾は見つけられませんでした。



え~っと、岡山・倉敷へは観光旅行で行ったのではなくて、
2008/07/26(土) 徳島県 鳴門競艇場で開催された科学体験フェスティバルに日本科学協会から出展依頼があり科学体験クラブ府中の一員として参加するため。徳島・鳴門までの旅費と1泊の宿泊費はでるので、それにもう1泊分は自費で、岡山・倉敷観光もしてきたのでした😊

2022年7月 7日 (木)

【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~ ←【タブノキ】だった(汗)

この記事、ユズリハ だ~! と思って勢いで書いたのですが、のちに タブノキ の間違いだったと気付く💧
あ~やってしまった💦 間違った記事は削除するんじゃなくて、反省を込めて ユズリハ→タブノキ と訂正しておきます😅


貝殻拾いに久しぶりに和田長浜に行ってみたけど、近頃はあんなにいっぱい貝殻拾えた和田長浜で拾えない💧 なので、ソレイユの丘からバスで三崎口に戻り、三戸浜へ~🚶‍♀️
その道すがら見つけた!(もう何十回も三戸浜に通ってるのに、今回ようやく気が付いた)ものが…

ユズリハ→タブノキの葉柄果柄が赤い!
Yuzuriha220707d
そして、

ユズリハ→タブノキの実がポコポコ。熟すと黒紫色
Yuzuriha220707e

これまで気にも留めずに通り過ぎていたけど、今回気づいたのは…
▼あ!実がなってる😃 花より果実な私🍒
Yuzuriha220707c
この木なんの木?
葉の形から「ユズリハかな?」と🔍したら、当たり~🎯 👈ハズレでした😅

そして、ユズリハを検索して知ったんですが、
『和名ユズリハは、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉することに由来する。』by Wikipedia
へ~「ユズリハ」は柚子とは関係なくて「譲り葉」だったのですね。
Wikipediaの「人間との関わり」によりますと『ユズリハは、新しい葉が古い葉と入れ替わるように出てくる性質から「親が子を育てて家が代々続いていく」ことを連想させる縁起木とされ、正月の鏡餅飾りや庭木に使われる。』 あ~ それで お正月にユズリハだったのですか! と、今になって知る😅

三戸浜というか、三崎口の ユズリハ→タブノキの木は…
Yuzuriha220707b
樹高… 6メートルぐらい。
 ユズリハ→タブノキの実は丸くて、ちょっと可愛かったので、次に三戸浜に行ったら、いっぱい拾ってこよう😊



「タブノキ ユズリハ」で検索すると…
ユズリハとタブノキが区別出来ません?|Yahoo!知恵袋 👈やっぱ似てますよね~💧
似てる葉っぱ#樹木医的?クイズ|街の木コレクション
ん~ 葉っぱだけで見分けるの、私には難しいね~😅
松江の花図鑑で「見る目」を養っておきましょう。
タブノキ
ユズリハ
ヒメユズリハ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus