北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)白木バス停の「銀河鉄道999」で「欧亜国際連絡列車」を知る
水晶浜でビーチコーミング(石英拾い、貝殻拾い)の次は~
「水晶浜 貝殻拾い」で検索して出てきた⇒水晶浜ビーチコーミング講座・おまけの貝拾い!Beachcomber's Logbookで紹介されていた白木海水浴場に行ってみました。しかし残念なことに、この日の白木の海岸には打ち上げはナッシング💧
ん~ 何かないの? と気になったのが…
▼白木バス停のメーテルさん
バス停の標識に
松本零士 銀河鉄道999のメーテル、キャプテンハーロック、宇宙戦艦ヤマトの森雪などが描かれていますが、何で?
松本零士は福岡生まれで福井とは関係なさそうだし。
「松本零士 福井」で検索すると、敦賀市の商店街には28体ものモニュメントがあるという。
⇒「銀河鉄道999」・「宇宙戦艦ヤマト」のモニュメント像のホームページ
『かつては東京とパリを結ぶ「欧亜国際連絡列車」が敦賀港駅を経由して走り、敦賀は「日本でも有数の鉄道と港の町」でした。』
⇒敦賀駅前に「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」のモニュメントがあるのはなぜ? - 福井しらべ
『敦賀市が「港と駅」のイメージで、松本零士作品を選んだのが、ここにできた理由です。
1999年に敦賀港開港100周年を記念して、市のイメージである「科学都市」「港」「駅」と敦賀市の将来像を重ね合わせて、…』ふ~ん、そうなんだ。
でも、それが敦賀市街からだいぶ離れた白木のバス停にもあるのは?
「敦賀 松本零士 バス停」で画像検索すると、あちこちのバス停の標識がメーテルさんになってますね~ 敦賀市コミュニティバスのバス停はどこもこれらしい。
ところで、「欧亜国際連絡列車」とは?
⇒日満欧亜連絡列車 敦賀港行き|百年の鉄道旅行
⇒サロンカーなにわ利用『欧亜国際連絡列車100周年記念号の旅』発売|JR西日本
『1912年6月より新橋~金ヶ崎(敦賀)駅間に欧亜国際連絡列車の運行が開始され、ウラジオストクまでの国際航路とシベリア鉄道を介し、それまで海路で40日かかった東京からパリ間が17日間で結ばれることになりました。』👈それは画期的な時間短縮ですね!
それで明治時代は、パリに行くにはシベリア鉄道だったのか~
与謝野晶子もシベリア鉄道でパリに行きましたが、敦賀経由だったのかな? そのようです。⇒与謝野晶子が敦賀港をたってパリへ渡って100年…
白木ではバス停のメーテルさんを撮って、高速増殖炉 もんじゅ を眺めておしまい💧
時刻は13:00
今日の予定は、水晶浜→白木→若狭和田です。
白木海水浴から若狭和田海水浴場まで車で1時間かかるのですが、ここはドライバーのお友達におまかせで。よろしくね😊
« 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)水晶浜は水晶の砂浜だった~ | トップページ | 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)若狭和田ビーチ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)白木バス停の「銀河鉄道999」で「欧亜国際連絡列車」を知る(2022.11.20)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022(1日目)能作で鋳物製作体験(2022.11.17)
- 岡山駅前【ピーコック噴水】と倉敷美観地区散策(2022.07.24)
« 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)水晶浜は水晶の砂浜だった~ | トップページ | 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)若狭和田ビーチ »
コメント