北陸 貝殻拾いの旅2022(2日目)琴ヶ浜で【白樺浮き】
石川県 琴ヶ浜で【白樺浮き】を拾いました~
「白樺浮き」とは…『生の白樺の樹皮を剥ぎ取り、剥ぎ取った樹皮がひっくり返って丸くなる性質を利用して作られた漁業用の浮きである。』 林 重雄 2015 福井県美浜町に白樺浮きの漂着 漂着物学会誌 第13巻 より
「白樺浮き」で検索すると、こちらのブログ記事が楽しいです😊
⇒あこがれの白樺の浮き - 私の拾いもの
このブログの 春さんは白樺浮きに相当思い入れがあるらしく、ビーチコーミングに行く前から「拾いたい、拾うぞ」と、期待に胸をふくらませていたそうです😃
ビーチコーマーのこだわりの品は人それぞれですからね~
春さんは『持って帰れないほどの白樺の浮き囲まれてみたかった』そうです😃
私なんて「ご飯茶碗一杯のコメツブウニ」が夢ですから😅
琴ヶ浜の記録…
北陸 貝殻拾いの旅2022(2日目)は、能登千里浜で【カバザクラ】大量打ち上げ~だったため、そこで半日使ってしまった(貝殻拾いを堪能した)ので、他に行って見ようと予定していた2つの海岸(柴垣海岸と千鳥ヶ浜)はパスして、琴ヶ浜へ。
琴ヶ浜を選んだのは「鳴き砂」の海岸であることと、🅿と🚻が完備されていること。車で海岸巡りをするときは🅿と🚻の事前チェックが重要です。と書いていて気づいたのですが、海岸の🚻より、道の駅の🚻の方がよくない? 今頃それに気づくなんて💧
※Googleマップで「琴ヶ浜鳴き砂海岸駐車場」を見ていたら… 地図の上に「カ」とか「ヲ」とか、カタカナ1文字が表示されるのですが、これって住所?
「住所 カタカナ1文字」で検索すると、
⇒石川県の質問です。住所の表記にカタカナの入る地域がありますが何故でしょうか?|Yahoo!知恵袋
へ~!面白い😃
▼琴ヶ浜(右側)
打ち上げは何にもありません💧
足跡はありますけど、砂は鳴きませんでした💧 でも、歩いているうちに砂の鳴かせ方が分りました!(後半参照)
琴ヶ浜におりてすぐ白樺浮きを見つけました。
▼琴ヶ浜(左側)
こちら側にも何もありません。でも、あの岩の向こうにも砂浜あるから行って見ましょうか。
▼琴ヶ浜の岩~
この柱状になってる岩…
これって「柱状節理」ですよね?
そんなゴツゴツした岩の中に、丸く面白い形の石を見つけました。
▼たまご石~🥚
▼ハンバーグ石(調理中)
「卵石」で画像検索すると、これは「あるある」なんですが、
「ハンバーグ石」で画像検索しても出てきたよ~! 半焼のハンバーグと焼いた石がセットで出てきて、焼石の上にハンバーグを置いて、お好みの焼き加減でどうぞ🍴という嗜好らしい。
白樺浮き以外に何にも拾えないから、石で遊んでます。
ちなみに、卵石とハンバーグ石は持ち帰りました😅
▼琴ヶ浜の乾いた砂
▼琴ヶ浜の濡れた砂
日本海側の海岸の砂は石英の混じった白い砂なんですよね。太平洋側の砂鉄の混じった黒い砂と違って。
海岸の砂の色は日本海側の方が好き😊
▼琴ヶ浜の端から望む砂浜
端まで来たけど何もないから戻ろうか~と歩いていたら…
砂がキュキュと鳴きました!
靴の裏で砂を擦るようにして歩くと砂が鳴きます!
※疲れてきて、歩いていて足の裏を擦ってしまった(すり足になった)ときに砂が鳴きました😅
さて、これで(2日目)の海岸巡りは終わりです。
2日目の宿はシーサイドヴィラ渤海 増穂浦が目の前のホテルです。
⇒西能登 増穂浦海岸で貝殻を拾うひとり旅|4travel.jp にはベニガイいっぱい!の画像が出てきます。私も増穂浦でベニガイいっぱい拾うゾ!とワクワクしながらホテルにチェックインしようとしたら、ここで今回の旅で最大のアクシデント発生!
ホテルのフロントの人が「あれ~」と首をかしげてる。そして「〇〇さん、本日ご予約が入っていないのですが」 え~!
予約確認メールを印刷してきたのを差し出すと・・・「明日の予約になっているのですが」 え~! 予約日付を見れば、18日でなく19日なってる💧 日付を間違えて、それに気付かなかったんだ~💦 どうしよ😢と途方に暮れている私たちに「本日は部屋の空きがありますので」と救いの言葉が👼 よかった~ ありがとうございました m(_ _)m
« 北陸 貝殻拾いの旅2022(2日目)休暇村 能登千里浜で桜貝【カバザクラ】大量打ち上げ~ | トップページ | 北陸 貝殻拾いの旅2022(3日目)増穂浦で【ベニガイ】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
- 小豆色の小石と貝殻拾い【十府ヶ浦】海岸@岩手県野田村(2023.11.20)
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
« 北陸 貝殻拾いの旅2022(2日目)休暇村 能登千里浜で桜貝【カバザクラ】大量打ち上げ~ | トップページ | 北陸 貝殻拾いの旅2022(3日目)増穂浦で【ベニガイ】 »
コメント