北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】
ふ~🍵 やっと、北陸 貝殻拾いの旅2022 5日間のブログを書き終えました😊
5日間の記事(10本)を順に並べておきますね。
(2日目)休暇村 能登千里浜で桜貝【カバザクラ】大量打ち上げ~
(3日目)増穂浦→(千里浜なぎさドライブウェイ)→片野海岸→三里浜
(4日目)白木バス停の「銀河鉄道999」で「欧亜国際連絡列車」を知る
2022/11/17(木)~21(月)まで 5日間の北陸貝殻拾いの旅のブログを、やっと最終日まで書き終えました。
5日間ですが、1日に2つ3つの海岸を巡っているので、全10本の記事になりました。
貝殻拾いのブログは拾ったものを順に載せ、同定間違えてないよね?と画像検索結果をリンクし、これなんだろう?と調べて参考になったページもリンクし…というスタイルなので、1本書くのに実際に海岸にいた時間より多くの時間がかかってる😅 そのため、11月17日に出発した貝殻拾いの旅のログが、1か月後の12月17日に書き終えるということに💧 しかも、書いたのは5日間の行動ログだけで、そこで拾った逸品をピックアップした記事も書かなくては!なのですが、それは追々😅
・能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション
・能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個
・増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個
※これまでの貝殻拾いの旅を振り返る・・・
2013(9月) 千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ ←まとめ画像を作ってなかった
2014(12月) 志賀島…冬の貝殻拾いの旅…まとめ
2015(12月) 千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ ←まとめ画像を作ってなかった
2016(11月) 遠州灘・新居海岸【カズラガイ】貝殻拾いの旅
↑↓ まとめ画像を作ってなかったので、代用(代表)画像
2017(11月) 貝殻拾いの旅…桜貝【カバザクラ】を500個も!…千葉・富浦・原岡海岸
2018(11月) 沖縄 貝殻拾いの旅←まとめてなかった💧
2019(10月) 漂着物学会 柏崎大会←まとめてなかった💧
2019(12月) 奄美大島 貝殻拾いの旅で拾った初物・逸品の貝殻…まとめ
2020(10月) 奄美大島 貝殻拾いの旅2020
2021(10月) 奄美大島 貝殻拾いの旅2021【まとめ】
2022(1月) 石垣島 貝殻拾いの旅 2022【まとめ】
2022(4月) 福岡貝殻拾いの旅2022 ←まとめてなかった💧
※いくつか まとめてなかった💧がありますね~
ちゃんとまとめているものは、旅に出てからまとめ終わるまで1ヵ月かかるのはザラです😅
※「海といえば冬」なので、貝殻拾いの旅は基本「冬」
「貝殻拾いの旅」は年1回が基本でしたが、今年は3回も行ってる😃
« 北陸 貝殻拾いの旅2022(5日目)最終日も若狭和田ビーチ | トップページ | 晩秋の雨上がりの朝に紅と白…手向山紅葉、山茱萸、山茶花、柊 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« 北陸 貝殻拾いの旅2022(5日目)最終日も若狭和田ビーチ | トップページ | 晩秋の雨上がりの朝に紅と白…手向山紅葉、山茱萸、山茶花、柊 »
コメント