« 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)白木バス停の「銀河鉄道999」で「欧亜国際連絡列車」を知る | トップページ | 北陸 貝殻拾いの旅2022(5日目)最終日も若狭和田ビーチ »

2022年11月20日 (日)

北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)若狭和田ビーチ

北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)は、水晶浜白木→若狭和田と海岸を巡って、
この日最後の海岸 若狭和田ビーチ 貝殻拾いにはなかなかよかったよ~😊

若狭和田ビーチに着いたのは14:25
日没までに敦賀のホテルに戻るには、15:30には出ないと…だから、1時間ほどしかこの海岸にはいられません。

▼若狭和田ビーチ 砂浜が広いです。
Wakasawada221120b
👆左側(西)彼方の三角形の山は「青葉山
👇右側(北東)
Wakasawada221120a

▼波打ち際に歩いて行くと… 貝だまり あります!あります!🙂
Wakasawada221120hWakasawada221120g
波打ち際から貝だまりの打ち上げライン(高潮線)まで距離がありますから、遠浅の海岸なんですね。
そして~

ベニガイ
Wakasawada221120c

ヨツカドヒラフジツボ
Wakasawada221120d

▼(チビ)バフンウニ
Wakasawada221120e

ユキノカサコメントにてご教示いただきました。
Wakasawada221120f

▼また、ベニガイ
Wakasawada221120i

ナデシコガイ
Wakasawada221120j

バラフマテ
Wakasawada221120k

マルツノガイ
Wakasawada221120l

ハスノハカシパン
Wakasawada221120m

ヒラタブンブクの殻の欠片(かけら)とコメツブウニ
Wakasawada221120n
コメツブウニに印を付けてみると、この範囲で8個あります。
Wakasawada221120n2
これを見つけて、米粒拾いモードに入ってしまいました😅

ヒラタブンブクの殻はとても脆いので、持ち上げただけで割れてしまうことよくあります。
1個「完全体だ!」とつまみ上げたら割れた💧ので、次は慎重に…
欠片ばかりの中を探して、探して、やっと見つけた!
ヒラタブンブクの殻(1個目)
Wakasawada221120oWakasawada221120o2
ヒラタブンブクの殻(2個目)
Wakasawada221120pWakasawada221120p2

▼また、ヨツカドヒラフジツボ
Wakasawada221120q

時刻は 15:15 海岸の端から駐車場まで戻る時間も考えて、そろそろ戻らねばなりません。1時間じゃ足りないよ~💧
明日は旅の最終日です。最終日の海岸はまだ未定。これまでに行った海岸の中からもう一度行きたい海岸を選ぶつもりなのですが、明日もまたココ(若狭和田ビーチ)にしようかな😊
北陸 貝殻拾いの旅2022(5日目)最終日も若狭和田ビーチ



北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】
Hokuriku2022a

« 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)白木バス停の「銀河鉄道999」で「欧亜国際連絡列車」を知る | トップページ | 北陸 貝殻拾いの旅2022(5日目)最終日も若狭和田ビーチ »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

来られていたのね。
白いカサガイはユキノカサですよ。このあたりではよく見ます。

Shigeさん!「ユキノカサ」ご教示いただき、ありがとうございます。
ブログを書くために、行った海岸、拾ったものを🔍していると、Shigeさんの Beachcomber's Logbook がよくヒットします。
「ユキノカサ」の画像検索結果の先頭に出てくるのも Beachcomber's Logbook でした。
北陸に行く前に Beachcomber's Logbook をもっと読み込んでおくんだった!と、今頃思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北陸 貝殻拾いの旅2022(4日目)白木バス停の「銀河鉄道999」で「欧亜国際連絡列車」を知る | トップページ | 北陸 貝殻拾いの旅2022(5日目)最終日も若狭和田ビーチ »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus