増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個
今年のお正月ブログは「並べる」シリーズで😅
能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション
能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個
に続き、増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個です😃
▼(4日目)若狭和田 と(5日目)若狭和田 で拾ったベニガイ(44個)
合弁のベニガイが1つだけあって、これが❤型なのがチャームポイント😊
▼(3日目)増穂浦で拾ったベニガイ(52個)
左側はベニガイの欠片(かけら)です😅
なぜベニガイの欠片も拾っているかと言うと~ それは(3日目)増穂浦の記事をご覧ください。
これらを合わせて、
▼北陸 貝殻拾いの旅2022 で拾った【ベニガイ】96個
並べると いっぱい!あるように見えますが、100円ショップの(内径 4.5cm、深さ 3.5cm)のガラス瓶に全部入ってしまった😅
👆これでは感動がないので、
👇紅色鮮やかなのを選抜して丸く並べて見た😊
「ベニガイ」の説明は…
まだ、Wikipediaには無いのですね。では…
⇒ベニガイとは - コトバンク
ニッコウガイ科
学名:Pharaonella sieboldii
⇒BISMaL
⇒GBIF
GBIFの座標ありのレコードを見ると、ベニガイは主に日本近海に生息しているみたい。
« 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個 | トップページ | ケサランパサラン!?ではなくて【キジョラン】の綿毛(種髪)@自然教育園 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
« 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個 | トップページ | ケサランパサラン!?ではなくて【キジョラン】の綿毛(種髪)@自然教育園 »
コメント