春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】
三戸浜(三浦半島)で春を感じた貝殻【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】の他にも春を感じたもの🌱
▼フラサバソウ
まだ開きかけのフラサバソウの花です。4mmほどの花をめいっぱい寄って撮ってます。
もう少し引いて撮ると…
フラサバソウは「毛むくじゃら」😅
▼ウルメイワシ
タイドプールに背の青い10cmぐらいの魚が1匹とり残されていました。
イワシだと思うのですが、背が青く輝いているのがキレイで✨ このイワシは何?と🔍してみると…
「ウルメイワシ」のようです。
⇒ウルメイワシ【潤目鰯】生態編|房総爆釣通信によりますと『目が大きく、脂瞼(しけん)に覆われているために潤んでいるように見え、それが名前の由来となっている。』そうです。
その潤目(うるめ)を…
泳いでいるのを上から撮っているから、これが限界😅
イワシといえば最近「イワシの大量打ち上げ」のニュースが流れてますよね。
⇒大量のイワシが海岸に“漂着” 北海道・青森・新潟で相次ぐ|Yahoo!ニュース
イワシが大量に漂着する原因は…
・水温の低下(イワシが生息できる水温は6℃まで)
・イルカなどの大型海洋生物に追われ
私は海鳥の群れに追われて(少量)漂着したイワシを見たことあります。
2017/06/10 貝殻じゃなくて、イワシが打ち上げられていた~黒崎の鼻(三浦半島)
ところで、水温の低下で死亡したイワシの打ち上げは「漂着」ですが、
大型海洋生物に追われて海岸に打ち上がった場合は「座礁」ストランディング(Stranding)ですかね~?
あ、座礁 - Wikipedia の『海洋生物の座礁』に次のような説明がありました。
『学術的な狭義の分類では、生きたまま陸域又は瀬へ乗り上げることを座礁、死亡した状態での乗り上げは漂着という。 英語では「ストランディング (Stranding)」といい、…』なるほど。
もう一つところで、春先にイワシがニュースになるのだから「鰯」は春の季語でしょうか?
「鰯 季語」で🔍したら…
『鰯は秋の季語ですが、目刺になると春の季語になります。』🤣面白い!
▼京急 河津桜ラッピング車両
帰りに三崎口駅から京急に乗ったら、電車の窓に桜の花びらが散りばめられている~🌸
何これは? 何か特別な車両?
そういえば車両の外側、ドアの両脇にも🌸があったね。と、改めて外に出て撮影
KEIKYU「三浦海岸 河津桜とまぐろ満喫の旅」キャンペーンでラッピング電車を運行していたんですね。
「まぐろ」もキャンペーンしてるので、
ドアの両側には「マグロ」と「まぐろ丼」
三崎まぐろ丼…
…美味しそう😋
※関連記事
2022/03/28 春の道端の植物【フラサバソウ】観察に三戸浜まで~
2017/06/10 貝殻じゃなくて、イワシが打ち上げられていた~黒崎の鼻(三浦半島)
2016/02/15 KEIKYU LOVE TRAIN …バレンタインデーの翌日に♥
« 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島) | トップページ | 【野川の瀬切れ】と【フデリンドウ】の芽生え »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 海ほおずき【グンバイホオズキ】みっけ!…ビーチコーミング@茅ヶ崎海岸(2023.06.01)
- 湘南の海岸リスト … どこからどこまでが 湘南?(2023.05.31)
- 由比ヶ浜で見かけるコレなぁに?【ウミイサゴムシ】の棲管(2023.05.03)
- 【カツオノカンムリ】【タツナミガイ】【ミズヒキゴカイ】へんな生きもの観察@三戸浜(三浦半島)(2023.05.09)
- 由比ヶ浜に青い貝を拾いに行ったんだけど【カツオノカンムリ】1つだけ…アメリカ西海岸には10億も!(2023.05.02)
« 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島) | トップページ | 【野川の瀬切れ】と【フデリンドウ】の芽生え »
コメント