« 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった | トップページ | 緑の桜が緑色に撮れない…と思ったら【ウコンザクラ】で黄色の桜だった »

2023年3月23日 (木)

【フデリンドウ】の蕾がほころび始めてました~@武蔵野公園

今日から春の長雨が始まる予報(by Tenki.jp)なので、雨が降り出す10時前にお散歩するゾ! と、武蔵野公園に行ったら、6時台に散歩してる人多いんですね!
駐輪場に🚲とめて、その辺りがフデリンドウの群生地なので、まずはフデリンドウの観察から🙂
▼あ、紫色!
Fuderindo230323a
もう蕾がほころび始めたフデリンドウがありました。
でも、フデリンドウ - Wikipadia によりますと『花は日があたっている時だけ開き、曇天、雨天時は、筆先の形をした蕾状態になって閉じている。』ので、今日はこのあと雨降るから、これ以上は開かないでしょう。

▼芽生えたばかりの小さなフデリンドウ
Fuderindo230323b
👆これは小さくて蕾が2つだけですが、
👇あ、こっちの大きい!
▼蕾が11個もあるフデリンドウ
Fuderindo230323c
去年見た一番多く花をつけていたフデリンドウは…
Fuderindou220410i
8個の花を開き、3個はまだ蕾状態。で、11個でしたが、いきなり去年とタイ記録です!

あ!もっといっぱい蕾をつけたのある!
以下、フデリンドウの蕾の数を「筆」という独自単位で数えますね😅
▼14筆
Fuderindo230323d

▼19筆
Fuderindo230323e

▼26筆!?
Fuderindo230323f
多すぎる! と思ったら、16筆と10筆の2株でした😅
Fuderindo230323f2

ここまで大きな画像で載せてますが、フデリンドウはとっても小さいので散歩していてフデリンドウを踏んづけてしまわないように、フデリンドウを探す練習 いかがでしょう。
題して「フデリンドウいくつ?
👇この画像の中にフデリンドウがいくつあるか探して数えてみてください。
Fuderindo230323p
ちなみに、右上の白いのは桜の花びらです。
フデリンドウいくつ?



👇フデリンドウの印で示すと…
Fuderindo230323pa
…8株でした(大きな株は実は2株並んでいるのかもしれませんが)。

もうちょっと難易度の高いのもどうぞ…
Fuderindo230323q
フデリンドウいくつ?



Fuderindo230323qa
…10株

フデリンドウを観察していると、フデリンドウが直線上に並んで生えていることが多く、
これって雨滴散布だから? というのが最近のmy仮説😅



※関連記事
2023/03/05 【野川の瀬切れ】と【フデリンドウ】の芽生え

2022/04/10 【フデリンドウ】の群生が花盛り~@武蔵野公園
Fuderindou220410


2021/05/15 【フデリンドウ】の雨滴散布…てくてく武蔵野公園
Fuderindo210514e

« 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった | トップページ | 緑の桜が緑色に撮れない…と思ったら【ウコンザクラ】で黄色の桜だった »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった | トップページ | 緑の桜が緑色に撮れない…と思ったら【ウコンザクラ】で黄色の桜だった »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus