« 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園 | トップページ | 由比ヶ浜に青い貝を拾いに行ったんだけど【カツオノカンムリ】1つだけ…アメリカ西海岸には10億も! »

2023年5月 1日 (月)

GIN MAKINO…植物とお酒が好きなお母さんに牧野富太郎由来のボタニカル・ジンを

Ginmakino230501e
朝ドラ「らんまん」を見ていて…
・「峰屋」は今でもあるの? 万太郎のせいで廃業してない?
・今でもあるなら、日本酒「峰の月」もある? あったら飲んでみたい🍶
…と🔍したら、
朝ドラ「らんまん」槙野万太郎と牧野富太郎 どこまで本当?|ねむり猫のゆるゆる高地暮らし で次のことがわかりました。
・牧野富太郎の生家
 朝ドラ「峰屋」
 史実 「岸屋」
・酒の銘柄
 朝ドラ「峰の月」
 史実 「菊の露」
佐川町に明治末期まで残っていた4つの蔵を統合してできたのが司牡丹酒造』ということなので
「司牡丹酒造 歴史 岸屋」で🔍すると
司牡丹酒造株式会社 歴史と文化 によりますと『牧野富太郎博士の生家は、屋号を「岸屋」と称し、代々佐川の地で酒造りを営んでいました。明治の中頃、牧野博士はこの酒蔵を人手に譲り上京し、植物研究に生涯を捧げます。その後、この酒蔵は司牡丹酒造に譲られ…』
ということで、岸屋は司牡丹酒造に受け継がれていたので
さらに「司牡丹酒造 牧野富太郎」で🔍して
NHK朝ドラのモデル植物学者・牧野富太郎博士と老舗酒蔵「司牡丹酒造」を繋ぐクラフトジン「マキノジン」|四銀ルーム
という記事にたどり着きました。
この記事を読んで「マキノジン」を🔍したら…『母の日 ギフト プレゼント』というのを見かけ、あ!それいいかも😊 でも私は母の日プレゼントを贈る側じゃなくて、贈られる側なので😅 ん~どしよかな~🤔 日頃がんばってる自分にご褒美をあげてもいいよね😃


👆原材料:12種類のボタニカル🌿
「マキノジン」の特設サイト? MAKINO GIN によりますと『キーボタニカルに、牧野博士が妻の名前から命名したスエコザサを使用し、高知県産のグアバ、ブシュカンやショウガ、ハーブなど全12種類を、司牡丹の焼酎に漬け込んで蒸溜しています』👈これで、ポチっとしてしまいました😊🌿

届いた BOTANICAL GIN MAKINO の画像を載せときますね。
Ginmakino230501a

👇表のラベル
Ginmakino230501b
牧野先生のイラストがビンに貼られて、牧野先生がスリムに見えます😅

👇裏のラベル
Ginmakino230501c
アルコール分:45% です! これをどう飲む?
MAKINO GIN のサイトCOCKTEL RECIOE(カクテル レシピ)がありますので参考にどうぞ。『土佐文旦ソルティドッグ』とか『酢みかんスカッシュ』とか、土佐の柑橘系と合わせると、より雰囲気が出そうです😊 ところで「酢みかん」って何?
こればぁあるって知っちょった? 土佐の酢みかんカタログ|とさぶし 👈そればぁ知らんかったとよ!
高知ではたくさんの種類の酢みかんが栽培され、季節や食材によってさまざまな酢みかんを使い分けるという豊かな食文化があるということは分ったけど、「酢みかん」とは?
「酢みかん」とは? / ブログ / 酢飯屋
『 実を食べるみかんではなく、 果汁の酸味や果皮の香りを楽しむ柑橘類のことを 高知では「酢みかん」と呼びます。』そげんことかぁ!

MAKINO GIN でカクテル作って飲んでみよ😊
でも、カクテル作るの面倒なときは、果汁100%の三ツ矢サイダーで割って飲んでしまいますけど😅

飲み終わったら👇このクリスタル感のあるビンはどうしよう?
Ginmakino230501d



※関連記事
『らんまん植物図鑑』の植物リスト
【イヌノフグリ】の命名者は牧野富太郎ではない!

« 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園 | トップページ | 由比ヶ浜に青い貝を拾いに行ったんだけど【カツオノカンムリ】1つだけ…アメリカ西海岸には10億も! »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園 | トップページ | 由比ヶ浜に青い貝を拾いに行ったんだけど【カツオノカンムリ】1つだけ…アメリカ西海岸には10億も! »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus