ウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット(大)』を 博物ふぇすてぃばる!9 に出品します
ちょっと大きなウニ殻をウニ殻ランプにして観察する『ウニ殻観察キット(大)』を博物ふぇすてぃばる!9 に出品します。
👆このウニ殻はラッパウニ、小さい方はナガウニです。
『ウニ殻観察キット』は毎年出品しているのですけど、前回まで使っていたLED『ベースライト』はもう無いので、それに代わるLEDライトはないものか? 🔍して『小型LEDライト』を見つけた。
これ、明るくていいのですけど、三浦あたりで拾える小さなウニ殻で「ウニ殻ランプ」するには大きすぎる😅
なので、ビーチコーミングで拾ったんじゃなくて、ネットで購入したちょっと大き目のウニ殻:ラッパウニで「ウニ殻ランプ」する観察キットです。
▼ラッパウニのウニ殻ランプ
なぜ「ラッパウニ」という名前なの?
ラッパウニ|Wikipedia によりますと『生きているときにはラッパ状の構造が表面のほぼ全体を覆う。これがラッパウニの名の由来である。』
『これは叉棘(さきょく)といわれるもので、… 普通のウニではこれはごく小さくて目立たない。しかしこのウニの場合、長さそのものが普通の棘に近く、しかも先端にある三本の枝が長くて大きく水平に広がるだけでなく、その間に皮膚がつながって全体が円盤状になっている。』ということで ⇒「ラッパウニ 叉棘」の画像検索結果をご覧ください。
あ! ラッパウニの叉棘と管足がウニウニ~って動いてる魅惑のウニ動画がありました😃
あ~「観察キット」なんですが、ウニの生態は観察できません💧 では、ウニ殻の何を観察するか⁉
それが「孔対(こうつい)」です。
ウニ殻ランプしたとき、明るく光っている小さな光の帯がありますよね。
ここが明るく光っているのは小さな穴が開いているからで、この穴から「管足」が出ていました。そして、管足の穴は2つペアになっているので「孔対(こうつい)」と名前なのです。孔対の並びはウニの種ごとに違うので、「このウニ殻は何ウニ?」と調べるとき、孔対の並びは重要な識別ポイントになります。「ラッパウニ 孔対」で検索したら、こんな記事がありました。
⇒ウニコレ ナニコレ | 鳥羽水族館 飼育日記
ウニ殻を観察することで、あなたの知らない(私もかつては知らなかった)色々面白いことが見えてきます。夏休みの自由研究にもイイでしょ😊
参考までに、あうるの森のウニ殻観察ログの一つ ⇒ウニ殻コレクション【ムラサキウニ】
あ、ナガウニのウニ殻ランプ画像を載せていませんでしたね。一応…
▼ナガウニのウニ殻ランプ
LEDライトの発光部がウニ殻より大きくて😅
このナガウニの殻はピンク系ですが、ナガウニにはグリーン系のもあって…
ナガウニをさらに知りたい場合は、こちらをどうぞ。⇒ウニ殻コレクション【ナガウニ】
« 【ガラス瓶に入った小さなウニ殻コレクション】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~ | トップページ | ウニ殻ランプ『タコマクのウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!9 に出品します »
「海と森の創想」カテゴリの記事
- 博物ふぇすてぃばる!10 に『あうるの森』出展してきました~(2024.07.21)
- 桃色標本・お豆の標本 作成キット…博物ふぇすてぃばる!に出展しま~す(2024.07.17)
- 飛ぶ種の模型キット…博物ふぇすてぃばる!に出展してま~す(2024.07.15)
- ウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!10 に出品します(2024.07.13)
- 博物ふぇすてぃばる!9 に『あうるの森』出展してきました~(2023.07.23)
« 【ガラス瓶に入った小さなウニ殻コレクション】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~ | トップページ | ウニ殻ランプ『タコマクのウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!9 に出品します »
コメント