« 博物ふぇすてぃばる!9 に『あうるの森』出展してきました~ | トップページ | 夏のビーチコーミングで海浜植物観察@三戸浜 »

2023年7月27日 (木)

夏のビーチコーミングで【オオブンブク】を拾った~@三戸浜

博物ふぇすてぃばる!9 の出展が終わったので、貝殻拾いに行くゾ!
夏の貝殻拾いは海水浴場ではない場所を選ばなくちゃね。なので、行くところは自ずと絞られ… 三戸浜になる。
あ、久々に「三戸浜」で🔍したら、このページが出てきた。
三戸浜海岸|海水浴場ではない海岸としては三浦半島で最大|三浦半島日和 👈なかなか良い三戸浜ガイドです😊
そして知ったんですが… 1881年(明治14年)三戸浜沖で英国船「ウェリントン号」が暴風雨で遭難するという事件が起きていたんですね。
こちらにもその記事がありました。
三浦市初声町のローカルスポットを訪ねる「ウェリントン号と若宮神社」|どこすか.com

・・・と、出だしから脱線してしまいましたので💧 貝殻拾いに戻ります😅

この貝なに?🤔
230727e1kurozukegai230727e2kurozukegai
イシダタミみたいな模様だけど、イシダタミじゃないし、
殻口の方を見るとクロヅケガイなんですが、私がこれまで拾ったクロヅケガイにはイシダタミみたいな模様なかったし~ と悩んで、分らないので(𝕏に変わってしまった)Twitterでお尋ねしたら、先生から「クロヅケガイですね😀」とお墨付きを頂きましたので、クロヅケガイです!
クロヅケガイってイシダタミ属なので、イシダタミみたいな模様の個体もあるんですね。

こ、これは!😲
230727j1oobunbuku
もしや、ブンブク!?
割れてるけど…
230727j3oobunbuku
ブンブクです!😃
そーっと、ひっくり返して背側(反口側)を見ると…
230727j5oobunbuku
黒い水玉模様になっちゃってますけど💧
オオブンブクです!🎉
一部割れてるけど、花紋の部分に欠けはないから、漂白すればウニ殻ランプ~できますよ😊
230727j6oobunbuku

鯛の下顎と、何でしょう?
230727k1
左側は鯛の下顎の骨ですよね。居酒屋で鯛のあら煮鯛かぶと焼きを食べたときに見かける骨だから。でも調理されて出てくるのは左右片側のことが多いから、左右が繋がった骨はレアものです!😅?
左右つながってるから👇こうなる。
230727k2
ところで、下顎の骨の穴は「オトガイ孔」?
鯛の顎の骨を🔍していたら「鯛牙」という言葉を見かけた。
蒔絵や金継ぎで使う道具らしい。⇒「鯛牙 蒔絵 金継ぎ」で画像検索
「鯛牙」って何て読むの?
「たいきば」?
「鯛牙 読み方」で🔍したら、
「たいき」と読むことは分りましたが、
鯛牙(たいき)の他に、犬牙(けんき)もある~!
変わった蒔絵道具「鯛牙」「犬牙」|Yukari Mochizuki

また脱線しているので、この記事のタイトルを「貝殻拾い」から「ビーチコーミング」に変更して😅

右側:何でしょう?
230727k3
とっても薄い、骨?
これは謎のまま。次いきますね。

ビー玉シーグラス
230727lbdamaseaglass
とってもいい具合に擦れたビー玉です😊
このビー玉は「ビー玉」で画像検索すると出てくる、中に模様の入ったビー玉ですが、
「ビー玉 シーグラス」で画像検索すると出てくるのは無地のビー玉が多いです。
普通に「ビー玉落としちゃった💧」のが海岸に打ち上げられるとしたら、模様入りの方が多くなると思うんですが、無地で青または緑色系のビー玉シーグラスが多いのは、人工的に作ってるから? 👈そうそう、私が拾ったビー玉は波にもまれて岩/砂で削られ、丸くない(歪んでる)んです。「ビー玉 シーグラス」の画像は丸い! だから、ナチュラルな風合いでも、ナチュラルじゃない(人工的)💧
あ、🔍してたらGoogle先生から「ビー玉 シーグラス 作り方」がサジェストされました😅

キンチャクガイ
230727mkinchakugai
👆拾い上げてみたら、石に隠れてる部分が欠けてた💧

バフンウニ
230727n1bafununi
小さいけど、模様くっきり! イイ感じ😊

ムラサキウニ
230727o2murasakiuni
地味~💧
バフンウニとムラサキウニを並べて見ると…
230727o3uni

紫色のハリセンボン じゃなくて~
230727q1murasakiuni
ムラサキウニの棘付き
ウニの棘も拡大して見るとスゴイね!
230727q2murasakiuni

カスリイシガキモドキの二階建て~
230727s1kasuriisigakimodoki
カスリイシガキモドキは固着性の二枚貝で、岩などにくっついて一生を過ごすのですが、👆これはカスリイシガキモドキの上にカスリイシガキモドキがくっついて、二階建てになってるよ~🤣
「カスリイシガキモドキ」で検索すると… 約 842 件しかない、マイナーな貝ですけど、それの二階建ては超マイナー(レアもの)だと思うので、高さの分る画像も載せとくね🙂
230727s2kasuriisigakimodoki

今日のキラキラ
トコブシ
230727t1tokobusi

ウルメイワシ
230727u1iwasi

三戸浜と言えば…
ドラマ『100万回言えばよかったで、悠依(ゆい)と直木(なおき)が並んで座っていた流木💕
230727v2100mannkai

 

「100万回言えばよかった 三戸浜」で🔍すると、みなさんドラマのロケ地を聖地巡礼してるんですね~



夏に貝殻拾い/ビーチコーミングに行くと、照りつける太陽☀ 吹き出す汗💦で とっても体力を消耗します。だから、三浦に行った帰りは、分倍河原で降りて『きよ楽』に行くのが、まぁ なじみ。
この日の🍻お疲れさま~の〆の日本酒は…
230727z
星海
「せいかい」と読むのかと思ったら「ほしうみ」でした😃
しかも、千葉県九十九里の地酒
作っているのは寒菊銘醸
Googleマップで見ると九十九里浜にある~
このお酒の紹介が楽しいページ…
OCEAN99 星海(ほしうみ-Starlight Sea-無濾過生!)ワダヤ

花垣
こちらのお酒の紹介は…
花垣(はながき)南部酒造場 蔵元紹介|佐野屋 地酒.com
あ、北陸 貝殻拾いの旅に行ったとき、日本酒チェックを忘れてた🍶

2022/12/15 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ 👈この日の帰りも『きよ楽』で🍻

« 博物ふぇすてぃばる!9 に『あうるの森』出展してきました~ | トップページ | 夏のビーチコーミングで海浜植物観察@三戸浜 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 博物ふぇすてぃばる!9 に『あうるの森』出展してきました~ | トップページ | 夏のビーチコーミングで海浜植物観察@三戸浜 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus