朝ドラ『らんまん』感動の最終週のあと、練馬区立牧野記念庭園に行ってきた~
NHKの朝ドラ『らんまん』を見ていて「あ~放送終わる前に練馬区立牧野記念庭園に行ってみなくちゃ!」と思っていたんですが、夏の科学イベントで忙しくて行けずじまい💧 そして『らんまん』感動の最終週で、練馬の『MAKINO HERBARIUM』の建物を見て、牧野記念庭園に行かなくちゃ!という思いが盛り上がり😃 行ってきました~🌿
牧野記念庭園に入って最初の注目植物はこれですね🌿
▼スエコザサ
「家守りし妻の恵みやわが学び 世の中のあらん限りやスエコ笹」
この句を脳内再生しながら、らんまんの「スエちゃん」を忍びましょう😊 尊い
▼ヘラノキ
『らんまん』125話の「らんまん植物図鑑」に出てきた『牧野博士が庭で育てた』ヘラノキです
大きな木を見上げるのが好き😊
▼ムベ
牧野記念庭園の植物プレートには「なると」みたいな「の」の字がぐるぐる巻いたマークの下に「博士植栽」とあるんですが、このマーク何? 常設展示室にその答えがありました。
『富太郎の使用した印は9つ残されています。…
ひらがなの「の」をぐるぐると巻いた形の印も作られています。これは「巻いたの」「巻きの」つまり「牧野」を表しています。』😃
え~ 植物のムベに戻りまして、ムベはアケビ科なので、葉は5枚の掌状複葉です。
「ムベ」で画像検索すると、実の画像が多数出てきます。果期は9~10月とのことですが…
見上げても実はなってなかった。
ところで、「むべ」と聞くと、百人一首の…
『吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ』
この歌を思い出すのですが、ちょっと差がつく『百人一首講座』によりますと、
【むべ】「なるほど」と言う意味の副詞 だそうです。
これと、植物の「ムベ」と関係ある?
「むべ 植物 由来」で検索したら…
⇒ムベ(郁子)とは?花言葉、花の特徴や季語、アケビとの違い、育て方|LOVEGREEN
『ムベの果実を食べた天智天皇が「むべなるかな(なるほどな)」と言ったのが名前の由来』だそうで、「むべ山風」の「むべ(なるほど)」と関係なくはない😃
常設展示館の展示で感動したもの…
▼赭鞭一撻(しゃべんいったつ)
👆このパネルに赭鞭一撻(しゃべんいったつ)という 富太郎(18~20歳頃)が作った15カ条の勉強心得 が現代語訳で記されているのですが、その内容に感動して、別途ブログに書きました😃
👉赭鞭一撻(しゃべんいったつ)…牧野富太郎 若かりし頃の15の心得
▼MAKINO HERBARIUM
『らんまん』最終週でも この MAKINO HERBARIUM が再現されていましたよね~🌿
植物標本はドラマに出てきたように積み上がってたんだ~😃
「MAKINO HERBARIUM」の下には…
「ESTABLISHED IN 1941 (1201)」とあります。
1941年は昭和16年で、太平洋戦争が始まった年なのですね。練馬へは植物標本を守るために引っ越してきたんでしたね。
ところで (1201)って何?
これ、もしかして、紀元/皇紀1201年 かな?
⇒1941年|Wikipedia
⇒神武天皇即位紀元|Wikipedia
戦争前だから、まだ皇紀も表記していたんですね~
牧野記念庭園で面白い楽しい展示は書屋展示室でした。
▼ここは草木が宿る書斎
繇條書屋(ゆうじょうしょおく)
👆チーコ 牧野家のネコは代々いつも「チーコ」と呼ばれていました。
「繇條書屋」の繇條(ゆうじょう)は、草や木が生い茂るってことだから、植物の本に囲まれて勉強していた牧野博士の部屋にぴったりです。
この日10/2(月)、練馬区立牧野記念庭園に着いたのは、9時開園の2分前。すでに入り口前で開門を待ってる人が数人いました。
開園直後はまばらだった人が、展示室を見てる間に徐々に増え、10時ごろには「いつの間にか、こんなに人増えてる~」状態で、「らんまんの…」とか言いながら見てる人もいたから、私と同じように『らんまん』最終週の感動冷めやらぬうちに来た人が多かった?気がする。
2023/10/28(土)~12/17(日)【企画展】タネと実の不思議 👈これは見に行かなければ!😃🌿
« 【ナラタケモドキ】きのこの群生@新宿御苑 | トップページ | 赭鞭一撻(しゃべんいったつ)…牧野富太郎 若かりし頃の15の心得 @練馬区立牧野記念庭園 »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
« 【ナラタケモドキ】きのこの群生@新宿御苑 | トップページ | 赭鞭一撻(しゃべんいったつ)…牧野富太郎 若かりし頃の15の心得 @練馬区立牧野記念庭園 »
コメント