【ガガイモ】の果実が裂開して、種髪がケサランパサラン @野川公園自然観察園
野川公園自然観察園の入口付近のフェンスにはガガイモのつるがはびこり、ガガイモの花がいっぱい咲いてました。(6月)
これだけたくさんの花が咲いてるんだから、今年はガガイモの実も結実するよね!? と、ガガイモの実がなるのを楽しみに待っていたんですが、ちっとも実の姿が見えない💧 え~ あんなに花が咲いていたのにどうして? と思いつつ、時々自然観察園に行ってたら、フェンスの前に自転車をとめたとき、見つけた!
▼ガガイモの果実が裂開して種髪が出てる~
もっと近寄って…
さらに寄って…
ついにこれを見ることができました😊🌿
ところで、ガガイモの果実は緑色なんですね。ガガイモの花が終わったあと、結実していたものもあるけど、夏のガガイモの葉がいっぱい!にまぎれて果実を見つけられなかったのですね💧 秋になって葉が少なくなり、果実が裂開して白い種髪が出ていたから見つけられました😅
ガガイモの果実はこれ1つではなく、他に2個ありました。そして、観察していて気付いた!
▼種髪の「髪」の方から出てくる場合
種髪の白い髪の方が外に出て、種はまだほとんどが果実の中です。
▼種髪の「種」の方から出てくる場合
種髪の種の方が先に外に出て、種髪はまだ外に出切っていないので、果実の先端の方に種髪がかたまっています。
この状態は…「ガガイモ 種髪」で画像🔍すると出てくる、種髪が紡錘形に膨らんだ様子を撮れるんじゃない!?
フェンスの反対側からガガイモの葉とつるをかき分けて~
▼撮れました!ガガイモの種髪が紡錘形に膨らんだ状態を
ちょっと拡大
もっと拡大
はぁ~😊🌿
ところで、ガガイモの果実が裂開したとき、種髪の「髪」の方から出てくる場合と、「種」の方から出てくる場合があるのは~
▼これ、博物ふぇすてぃばる!にケサランパサランを出展するときに、ネットで買ったガガイモの果実
ガガイモの果実は上の方が膨らんで下の方は先細りになっていて、種髪は「種」が上で「髪」が下向きに入っています。
そして、ガガイモの果実が裂開するとき上の方から裂開すると「種」が先に出て、下の方にある「髪」はまだ開ききらない隙間に挟まって、種髪が紡錘形に膨らむのではないでしょうか? 逆に下の方から裂開すると「髪」が先に出て、種髪が風に揺れる~ のかな?
果実から完全に出切っている種髪を1つ摘んで、指を離すと…
ケサランパサランが飛んだ~🙂
▼そして私の服の袖にちょっととまった
このあと、この種髪は風に吹かれて「ふわ~」っと舞い上がり、どこか遠くに飛んでいきました😊🌿
この日、自然観察園のフェンスで観たガガイモの果実は5個でした。
※関連記事
2023/06/06 つる性植物【ガガイモ】の花が咲き始めました~@野川公園自然観察園のフェンス
2023/07/13 ケサランパサラン!?【ガガイモ】の種髪を観賞する
« ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ) | トップページ | 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉) »
「草花実」カテゴリの記事
- ツタの壁~蔦に覆われた建物@京王閣(2025.05.21)
- 黄色い小さな蝶形花【ミヤコグサ】初夏の海浜植物@黒崎の鼻(三浦半島)(2025.05.09)
- コデマリ(小手毬)の花より断然大きい【オオデマリ】@昭和記念公園(2025.04.26)
- 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】(2025.04.30)
- 【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス(2025.04.18)
« ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ) | トップページ | 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉) »
コメント