« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月21日 (木)

【スノーフレーク】揺れ、【ジンチョウゲ】香り、【しだれ桜】はもうちょっと…@東郷寺

240321b4tougouji

桜が開花するより早く(2024年)第53回府中市民桜まつりが開催され👈今年は桜開花予想を2週間ぐらい見誤ったね~💧
桜(ソメイヨシノ)が咲いていないなら、それよりちょっと早く開花する「しだれ桜」を見に行きましょうか~🌸と
府中三大しだれ桜…
多磨霊園
東郷寺
大國魂神社
…を巡ってみたら、しだれ桜もまだ三分咲きぐらいでしたが、春の花は色々咲き始め…

東郷寺
240321b14tougouji

沈丁花(ジンチョウゲ)香り、スノーフレークが春風に揺れる東郷寺
240321b1tougouji

沈丁花(ジンチョウゲが春風にのって香る~
240321b2tougouji
ジンチョウゲ|Wikipedia によりますと、「沈丁花」という漢字名は、香木の沈香(ジンコウ)のような良い匂いがあり、丁子(チョウジ)の香りを合わせたような香木という意味で名付けられた(諸説あります)。

スノーフレークが春風に揺れる~
240321b5tougouji
スノーフレーク (ヒガンバナ科)|Wikipedia 👈あら、ヒガンバナ科だったんですね。
『花期は春で白いスズランのような花が咲く』👈そうそう、スノーフレークの花が並んでいるのを見ると…
240321b3tougouji
「すずらん通り」の街灯を思い出してしまう😅

白いジンチョウゲとスノーフレークで気が付いた!
東郷寺のここ、秋になると白いヒガンバナが咲くのですが…
Higanbana070922a
…東郷寺の庭師さん、意図的に「白」で統一してますね!😊

オオアラセイトウ(ムサラキハナナ)を撮っていたら…
240321b6tougouji
ハチが来た!
あれ? ハチじゃないね!
240321b7tougouji
この昆虫は何でしょう? Googleレンズで🔍したら…
マガイヒラタアブ」か
ナミホシヒラタアブ」のようです。
画像🔍した中で、こちらの画像と大変よく似ている!
ナミホシヒラタアブ♂|虫撮りデジカメ日記
でも『見た目だけの判断なので一抹の不安は残る』そうで、同定は難しそうです。
マガイヒラタアブ ナミホシヒラタアブ 違い」は微妙で、ヒラタアブを初めて見た素人が1枚の写真で同定できるようなものではないので💧
ヒラタアブ図鑑|岐阜聖徳学園大学教育学部川上研究室を見て「こんなに色んな種がいるんだね~」と生物多様性を感じておきましょう。
ここは「ヒラタアブの仲間」ということで😅


あ~ 府中三大しだれ桜を巡ってたんだから、しだれ桜の画像も載せときますね🌸

東郷寺のしだれ桜
240321b11tougouji
240321b12tougouji

多磨霊園のしだれ桜
240321a1tamareien
240321a3tamareien
240321a4tamareien
🌸まだ蕾

大國魂神社のしだれ桜
240321c1ookunitamajinja
🌸まだ蕾
240321c2ookunitamajinja
👆この看板は?
240321c3ookunitamajinja
『大國魂神社月次祭奉納』
あ~青木屋さんが「さくら餅」を奉納したんですね。
桜の花は見られず🌸さくら餅の看板を見たら食べたくなっちゃうじゃないですか~
青木屋の「さくら餅」
240321c5sakuramoti
ちょっと春をいただきました😋
240321c6sakuramoti



※関連記事
2021/03/27 春の紫色の菜の花【ムラサキハナナ/オオアラセイトウ】…なぜ
大紫羅欄花?
Murasakihanana210325d

2024年3月16日 (土)

春の野川で【カワセミ】のカップル? じゃなくて、縄張り争い中

奄美大島 貝殻拾いの旅から帰ってから、まだ野川自然観察にお散歩に行ってなかったね。行ってみようか~🌿 と、春の日差しポカポカの野川を歩いていたら…
白い望遠レンズを構えた青年が対岸の何かを狙ってる。何がいるの? と、望遠レンズの先を見れば…
あ、カワセミだ!
240316a6kawasemi
👆私のこれまでのカワセミ画像の中でベストショット!?
コンパクトデジカメでズーームして撮ってますから、いつもボケた画像ですけど😅
で、カワセミを撮っていたら… もう1羽カワセミがいた!!
240316a5kawasemi
もしかして、カワセミのカップル(つがい)? それともお見合い中💕
でも2羽が近付く気配はない。互いにけん制中って感じ💧

「カワセミ オスメス 違い」で🔍したら…
『カワセミのメスは下嘴がオレンジ色をしている。オスの嘴は上下とも黒い』by 見分けられる?鳥のオスとメス|公益信託 サントリー世界愛鳥基金
…では、この2羽の嘴を見ると…
240316a7kawasemi240316a8kawasemi
…嘴が上下とも黒いので、どちらもオスだった😅

「カワセミ つがい」で🔍したら…
こちらのページの観察眼がスゴイです!
カワセミの生態と習性|野鳥と野鳥写真(観察と展示)
こちらのページより、カワセミ達の生態について、要点をメモ…
・1~2月頃(繁殖期前)縄張り内で一羽で生活している
・3~4月頃 ペアリングへの求愛行動(求愛給餌
 オスが気に入ったメスに獲った小魚等を上げメスが受け取るとカップリングが成立
 カワセミ達の繁殖期の啼き交わしの鳴き声、キッキー、キッキー!
・4~5月初中旬頃 繁殖期
 河川脇の土の壁に巣穴を掘る(オスメスの共同作業)
…このあとの子育てが大変なんだよね。幼鳥のカワセミ三兄弟の画像とか素晴らしいから カワセミの生態と習性のページをみてね😊

ということで、この2羽は縄張り争い中で、互いに眼を飛ばしていたのね💧
240316a4kawasemi
勝手にカップルだ💕と思ったので、このあと2羽が接近して「じゃれ合ってる」と思ったんですけど、縄張り争いしてたのか~💧



あうるの森の「カワセミ」の関連記事🔍

2024年3月 4日 (月)

ネナシカズラ(ヒルガオ科)とスナヅル(クスノキ科)は【収斂進化】の良い見本

ビーチコーミングをしていると海岸でアメリカネナシカズラスナヅルを見かけることがある。
似てるね~ と思っていたけれど、並べて見ると…
160601a1americanenasikazura230208s1sunazuru
…かなり似てる!!
でも、アメリカネナシカズラヒルガオ科で、スナヅルクスノキ科と、科が違う。
『複数の異なるグループの生物が、系統に拘らず類似した形質を独立に獲得する現象』を収斂進化と言うのですが、𝕏で Tomoki SANDOさんのポストを見て、ネナシカズラ(ヒルガオ科)とスナヅル(クスノキ科)が収斂進化の一例であることを知りました!
スナヅル属|Wikipedia には『本属は、ヒルガオ科のネナシカズラ属(Cuscuta)に外見が良く似ており、収斂進化の良い見本となっている。』と書かれている。

私は、ネナシカズラとスナヅルが収斂進化の一例であることを知ったことより、スナヅルがクスノキ科だった!ことに驚いた。
ヒルガオ科がつる性なのは「そうだよね~」と思うのですが、あの大木で知られるクスノキの仲間がつる性で、しかも寄生植物に進化したことにビックリです😲
「スナヅル クスノキ科 どのように進化」で🔍しても、まだ解明されていないようです。

アメリカネナシカズラとスナヅルは遠目には似ていても、近寄って見ると、つるの太さとか、実の大きさとか、スナヅルの方が太くて大きいです。
160601a3americanenasikazura230208s3sunazuru
アメリカネナシカズラは葉緑素を持たず全体的に黄色いですが、スナヅルは『全草に葉緑体を含むため光合成ができ』夏場は緑色です。それなのに寄生植物に進化したのはなぜ? 寄生した方が冬場も乗り越えられるから?
スナヅル Cassytha filiformis|岡山理科大学 の画像を見ると、種子は黒くて数ミリの大きさがあるんですね。次に奄美か沖縄に行ったらスナヅルの種子も採集してこようかな😅



𝕏で見た Tomoki SANDOさんのポストはこれ👇


※関連記事
2016/06/02 黄色い網のような植物【アメリカネナシカズラ】…葉緑素をもたない寄生植物
2017/05/30 あんまり拾えなかった貝殻拾い…三戸浜でアメリカネナシカズラ~
2023/02/08 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(4日目)手広海岸 と あまみエフエムで知る奄美👈このときスナズルを見た

2024年3月 1日 (金)

奄美大島 貝殻拾いの旅2024【まとめ】

Amami2024matome

奄美大島 貝殻拾いの旅2024 2/24(土)~27(火) 4日間の貝殻拾いログのまとめです。
いつものように拾った貝殻を拾った順にブログに載せているので、それそれの記事がとっても長くなってます😅 ブログ上での貝殻拾いをお楽しみください😊

2/24(土) 土盛海岸・手広海岸
240224x3tomoritebiro

2/25(日) モダマ自生地でモダマの鞘を見た~w(^o^)w
240225m7modama

2/26(月) あやまる岬・明神崎・土盛海岸
240226_y

2/27(火) 雨の土盛海岸
240227_y

植物観察編
2402amamiplants

昆虫観察編【リュウキュウアサギマダラ】
240226c11ryukyuasagimadara

奄美大島 貝殻拾いの旅2024 タイムテーブル
24022427_root



※これまでの 奄美大島 貝殻拾いの旅
2019 奄美大島 貝殻拾いの旅
2020 奄美大島 貝殻拾いの旅2020
2021 奄美大島 貝殻拾いの旅2021【まとめ】
2022 石垣島北陸 に行ってた🐚
2023 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus