« トンボロを歩いて江の島へ上陸してきました~! | トップページ | キツツキ【アオゲラ】は頭が赤いのに、なぜ「青ゲラ」? »

2024年5月11日 (土)

三崎臨海実験所「海のショーケース」一般公開で【ネコザメ】の歯と【シノノメサカタザメ】の顔?

240511c2seashowcase
東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所 展示室「海のショーケース」一般公開を観に行ってきました~😊
※最初の画像は、「海のショーケース」一般公開の看板と
240511c3seashowcase
展示室「海のショーケース」の来歴が記された旧 水族・標本棟で使われていた展示水槽のガラスと枠を
240511c4seashowcase
展示室の内側から撮った画像と組み合わせています。
240511c5seashowcase
内側から撮ると、エントランスのオオワニザメも入って、イイ感じ😃

「海のショーケース」一般公開に来たのは2回目。
前回のブログに「海のショーケース」のことを かなり力を入れて書いていたので
2022/04/16 三崎臨海実験所の一般公開に行ってきた~
今回は前回のブログに載せてなかった変な生き物を載せときますね😅

ネコザメ Heterodontus japonicus Maclay and Macleay, 1884
240511a4nekozame
ネコザメのアゴと歯ですが、サメの歯の ガブッと食いついて切り裂く~!って感じがありませんよ💧
240511a1nekozame
「歯」と言うより、前歯は「おろし金」奥歯は乳鉢の乳棒って感じで、噛み砕いて磨り潰すタイプの歯ですね。
240511a3nekozame
サメの歯は何列も並んでいて、奥にある歯は予備だそうですが、ネコザメの歯はどれも現役?😁
サメ博士の部屋編 解説|沖縄美ら海水族館[PDF]によりますと『サメの歯は定期的に交換される仕組みになっています』とのことですが、ネコザメの歯も奥から新しい歯がせり出して、最前列の歯はポロリと抜けるの?
「ネコザメ」を画像🔍したら…
240511a5nekozame
ネコザメまるわかり図解!名前の由来・歯・卵のひみつ|イラストレーターいせきあい👈こちらのネコザメの解説おもしろい! ネコザメ好き💕になりそう😅
ネコザメの別名は「サザエワリ」だそうですが、ネコザメがサザエを割って食べる動画がありました!

ネコザメの学名が Heterodontus japonicus(ヘテロドンタス・ジャポニカス)なんですが、日本近海に生息してるの?
ネコザメ|Wikipedia 『日本近海に生息するネコザメ科の代表種である』
GBIF:Heterodontus japonicus Miklouho-Maclay & Macleay, 1884 の座標ありレコードも日本近海ですね。

シノノメサカタザメ
240511b3sakatazame
名前が「~ザメ」ですが、サメではなくエイの一種です。
シノノメサカタザメ|Wikipedia ノコギリエイ目 シノノメサカタザメ科です。
サメとエイはエラ孔の位置で見分け、
サメはエラ孔が体の側面にあり
エイは腹側にあるので、それを確かめるために腹側を下から見ると~
240511b1sakatazame
ナニこれ! 変な顔に見える~😂
あ、まずはエラ孔が下に並んでいることを確認。腹側にエラ孔があるからエイですね。
そして、目のように見える穴は「鼻孔」だそうです。
さらに、口に注目しますと
240511b2sakatazame
どうしても変な顔に見えてしまう~😂
あ、口に注目ね! この波打ったピンクは唇じゃなくて「歯」ですよね?
先ほどのネコザメの奥歯と同じ形態ですから、噛み砕いて磨り潰すタイプの歯ですね。
あら、ではシノノメサカタザメは何を食べているの?
Wikipedia によりますと『主にニベ科などの底生魚、エビ・カニなどの甲殻類を食べる。二枚貝や頭足類を食べることもある。平たい歯によって、硬い殻を持つ餌を砕くことができる』そうです。

はぁ~「海のショーケース」入ったときは、前回とあまり変わらぬ展示だね💧と思ったのですが、前回注目しなかったネコザメシノノメサカタザメを🔍しながらブログ書いてたら、意外と面白かった😊 次回は事前に質問を用意して行こうかな😅



あ、これも載せておかなくちゃ!

オーストンフクロウニ Araeosoma owstoni Mortensen, 1904
240511f2fukurouni
フクロウ二の仲間は革袋のような柔軟性のある殻を持つので、
横から見るとドーム型でなく、ひしゃげたかたちをしています。だから、どっちが口側で、どっちが反口側なのか?分らない💧
240511f1fukurouni
あ~ガラス面にくっついている左側が口側かな?
ところで、このウニウニ長いのは棘でしょうか、それとも管足でしょうか?
大きな画像で見ると…
240511f3fukurouni
長いやつの根本は「棘疣」にくっついてますから「棘」ですね。
オーストンフクロウニの棘の先端は尖がっていないのですね? と🔍したら…
あ! みさきのうみしださんのポストでは…


「小豆色の主棘には毒があります」で、棘の先端は尖ってます。でも他に、白くて先端が尖っていない主棘があるの?

あ、そうだ「海のショーケース」に掲示されてた👇この海の生き物のカラフル画像のパネルは…
240511e5seashowcase
𝕏にみさきのうみしださんがポストしてる画像みたいですね。


※関連記事
2022/04/16 三崎臨海実験所の一般公開に行ってきた~

« トンボロを歩いて江の島へ上陸してきました~! | トップページ | キツツキ【アオゲラ】は頭が赤いのに、なぜ「青ゲラ」? »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トンボロを歩いて江の島へ上陸してきました~! | トップページ | キツツキ【アオゲラ】は頭が赤いのに、なぜ「青ゲラ」? »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus