« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月25日 (木)

タカラガイ・ストラップの作り方(2024年 B5版)

赤羽文化センター夏休み子ども講座で、7月27日(土)
海辺の教室~貝殻の標本とストラップづくり&生物多様性の話~』の講師をするので
タカラガイ・ストラップを作るときに「これを見て作って下さい」と配る「作り方」は… これでした。
タカラガイ・ストラップの作り方(2021年版)
Takaragaistraps

この「作り方」で、ほぼ他に何も説明しなくても子供たちがタカラガイ・ストラップを作ることができるのですが、24人ぐらいの講座/ワークショップになると たいてい何人か「あの~ 結び目が入りません💧」となる。
その原因の一つはタカラガイの殻口に砂粒が詰まっている場合で、
220805takaragaisuna
事前に殻口に詰まっている砂粒は取り除いているんですが、取りこぼしがある😅
これは「くじり目打ち」を使って取り除けばよいので…
240726a2kujirimeuti
…忘れずに持って行きましょう!

殻口に結び目が入らないもう一つの原因が、結び目が固くて狭い殻口に入らないこと。
タカラガイの殻口の幅は…
Takaragaistrap03
前方(画像の下側)が広く(こっち側から触角を出します)
後方(画像の上側)が狭い
だから、広い方から結び目を押し込み、狭い方へ引っ張ると抜けなくなる✌
Takaragaistrap06Takaragaistrap07
でも、小さなタカラガイ(チャイロキヌタメダカラ)は殻口が狭いので、結び目を固く結んでしまうと殻口から押し込めなくなることがある。爪楊枝を使って押し込もうとしても、爪楊枝が折れてしまったり💧 そういう場合はくじり目打ちで押し込むのですが😅 24人の教室の中で、あちこちで「入りませ~ん💧」が発生すると、その対応に追われることになる💦
そこで、今回は「作り方」に次の一文を追加しました。
『結び目はゆるめに
固く結んでしまうと、結び目を殻口に押し込むとき、殻口が狭くて押し込めないことがあります。ゆるめに結んでおけば、結び目が殻口の幅に合わせて変形し、入れやすい。ゆるく結んでおいても、結び目を殻口の狭い方へ引っ張ったときに固く締まります。』
240726b1takaragaistrap240726b2takaragaistrap
👆クリックするとPDFが開きます。
これまでA4版だったのを今回はB5版にしました。(余白が少なくなっただけで、画像や文字の大きさはそのままです。)
これをB5用紙に両面印刷して持って行きます。
これで「これを見て作って下さい」だけで皆がHELP無しで作ることできるかな?😊



※これまでのタカラガイ・ストラップの作り方の記事
2014/07/25 貝殻(タカラガイ)ストラップの作り方👈貝殻に穴を開けない方法を思いつく💡 カニカンを使用
2015/08/15 タカラガイ貝殻ストラップの作り方(2015改良バージョン)👈丸カンを使用(ちょっとコストダウン)
2021/08/20 タカラガイ・ストラップの作り方(2021年版)👈ウッドビーズに麻ひもを通すのが難しかったので、折り曲げたワイヤーを使うように改良✌
👆なんと、10年に渡るカイゼンの歩みでした😃

2024年7月21日 (日)

博物ふぇすてぃばる!10 に『あうるの森』出展してきました~

博物ふぇすてぃばる!10 にブース A-26「正多面体クラブ & あうるの森」で両日出展出展し、無事終了しました~😃 あうるの森にお立ち寄りのフォロワーさんや初めてのお客様ありがとうございました。そしてスタッフの皆様もお疲れさまでした。

▼今年の出展ブース
240720a5_hakubutufes
前回の出展ログで『ブースを見つけやすいように「あうるの森」のパネルを高い位置に掲示する』という課題があったので、その対応が「あうるの森」のぼりです😊
中央の高いところに置いてあるのは、ダチョウの卵殻(1個)と(1セット)、エミューの卵殻(2セット)です。そしてこれが1日目に売れてしまいました~😲 🥚お買い上げ、ありがとうございます🙇‍♀️

▼カニ甲羅/カニ爪ブローチ
240720kani
博物ふぇすてぃばる!6  7 には出品していたのですが、8  9  では出品していなかったカニ甲羅/カニ爪ブローチを今回は復活! これ、若い人にウケがイイんです😃 1日目の朝に百円玉握りしめてカニ爪ブローチを買ってくれた男の子、ありがとね😊

▼ケサランパサラン!?(キジョラン/ガガイモの種髪)
240720kesaranpasaran
ケサランパサラン!? かもしれないキジョラン/ガガイモの種髪のことを知ってもらいたいから前回から出品しているのですが、ケサランパサランを入れる「ちょうどいい」&「かわいい」容器がなかった。なにかいいものないかな~とショップ巡りをしていたときに👇この小さな球形のガラスのフラワーベースを見つけた!
240720sphere
これイイじゃん!😊
でも、蓋が無い💧 どうしよう? と、ほったらかしにしていたのですが、博物ふぇす!直前になって思いついた💡
ドングリの殻斗を蓋にしよう!
でも普通のドングリの殻斗では、このフラワーベースの穴より小さいから蓋にならない💧
この穴に蓋をできる大きな殻斗は… レッドオークの殻斗だね!
でも穴の上に置いただけでは滑り落ちてしまう。穴の大きさに合った凸をつけないと~ どうやって? そうだ💡
それを思いついたのが、あまりにも直前だったため、4つしか作れず💧
でも、4つともお買い上げいただけたので、次回はもっと!と思ったのですが…
レッドオークの殻斗がそんなにないよ~😅



※来年出展するときの参考資料として、今年売れたもの(用意した数)を記録しておきます。
飛ぶ種の模型 7(10)
・アルソミトラ・マクロカルパ 7(10)
・ダチョウの卵殻 1(1)
・エミューの卵殻 3(3)
・卵殻2種セット 11(30)
・エミューの羽根 6(24)
・ウニ殻観察キット 10(10)
桃色標本 3(4)
お豆の標本 4(4)
・イボキサゴ標本キット 1(2)
・外国の木の実ビン入り 4(4)
・ガガイモの実(3本入り) 2(2)
・木の実パックA 3(13)
・木の実パックB 5(12)
・カニ爪ブローチ 4(4)
・カニ甲羅ブローチ 1(7)
・ツノガイピアス(イヤリング) 0(2)
・ケサランパサラン(ビン入り) 4(4)
・貝の蓋Set 1(2)
・そっくりさん観察Set 0(2)
・森の木の実 3(4)
・推の葉 0(10)
遠沈管入り小さなウニ殻(大) 1(1)
・遠沈管入り小さなウニ殻(小) 1(1)
・どんぐりSet 1(2)
・ウニ殻Set 2(2)
・ビンの中の松ぼっくり 0(2)

2024年7月17日 (水)

桃色標本・お豆の標本 作成キット…博物ふぇすてぃばる!に出展しま~す

▼桃色標本:桃色の貝殻のコレクションです😊
240718a1_momoiro

▼お豆の標本:豆(マメ)って色々あって面白い🫘
240718b1_omame

標本作成キットのクリアケースの中には…
・桃色の貝殻 または お豆
・標本ラベルシール
ミネラルタック(鉱物標本用粘土)
 240718c1_mineraltack
・クリアタック(桃色標本のみ)
 240718c3_cleartack
・黒 または 白 の台紙(厚紙)
…が入っています。

標本の作り方…
・ミネラルタックをほんの少量つまみとり、丸くこねます。
・丸くしたミネラルタックを標本の裏側に付け、台紙の上に押し付けます。
これで、標本が台紙に固定されます。
240718c2_mineraltack
ミネラルタックは簡単に剥がせますので、標本の位置を変えたいときは、一度剥がして、また貼りつけます。
※標本が台紙の上にキレイに並ぶように標本の配置を考えましょう。そのとき標本ラベルを貼りつけるスペースも確保しておく必要があります。
※桃色(貝殻)標本にはカバザクラなど貝殻の薄いものがあります。貝殻を割ってしまわないように注意して扱ってください。
また貝殻が薄くてミネラルタックの色が透けて見えてしまうこともありますので、そういう場合はクリアタックで貼りつけてください。
240718c4_cleartack

・標本を台紙に貼りつけたら、標本の下側か上側に標本ラベルを貼ります。
どの標本が何という名前か?は、この記事の最初に載せた画像を参考にしてください。
・最後に標本台紙をクリアケースの中に入れてできあがり😊

▼桃色標本
240718a2_momoiro
※桃色標本にはピンクのナガウニも入っていますが、台紙の上に並べきれなかったので、「おまけ」です😅

▼お豆の標本
240718b2_omame
※標本ラベルに「なんだろう?」というのがありますが、この豆が何なのか?同定できませんでした💧

貝殻や豆(種子)を集めて標本を作るとき、一番大事なのが、そのものの名前を調べる「同定」です。
そして、同定しようとしても同定に至らぬこと…時々(よく)あります。という一例です🙇

2024年7月15日 (月)

飛ぶ種の模型キット…博物ふぇすてぃばる!に出展してま~す

240709a5_tobutane
私は木の実好きですが、その中でも「飛ぶ種」が好きで、ブログにも多くの飛ぶ種の記事を書いてますし、科学イベントでは飛ぶ種の模型を何度もとりあげ、博物ふぇすてぃばる!には『飛ぶ種の模型キット』を出品しています。

▼飛ぶ種の模型キットに入っているもの
240709a1_tobutane
・説明書
発泡スチロールブロックのスライス
アルソミトラの翼果の型紙
アルソミトラの種子の厚紙
フタバガキの羽根のクラフト紙
・フタバガキの実の代わりのウッドビーズ

これらをB6のチャック袋に入れてパッキング
240709a2_tobutane240709a3_tobutane
👆この作業、年に1,2回しか行わないので、次にやるとき「あれ~ この前はどうやったっけ?」となるので、どんな風にパッキングしたかを撮影して記録しておきます😅

▼説明書
240709a4_tobutane
👆クリックするとPDFが開きます。
博物ふぇすてぃばる!6, 7, 8 ではこの説明書の先頭に「博物ふぇすてぃばる!6, 7, 8」と日付とブース番号を印刷してたんですが…
Flyingseedsmodekit

…売れ残った分が次回または別のイベントで使えなくて💧 それはサスティナブルじゃないので、これからはイベント名は入れず、持続可能な?パッケージングにしました😅

▼フタバガキの実(偽翼果)
Futabagaki22a
※この模型は2012年に開発

▼アルソミトラ・マクロカルパの翼果
Alsomitra17a
※この模型は2014年に開発
どちらも10年ほど前に開発したものですが、10年経ってもこれを上回る本物に似た模型をWeb検索で見たことはありません。
「フタバガキ 模型」で画像検索
「アルソミトラ 模型」で画像検索



これまでの『飛ぶ種の模型キット』の博物ふぇすてぃばる!での販売数を振り返ると…
博物ふぇす№:売れた数(用意した数)
6(2019年):28(10+20追加)
7(2021年):13(32)
8(2022年):3(30)
👆販売数ガタ落ち💧
博物ふぇすてぃばる!6のイメージ博物が「どんぐり」なので出展したい!と、正多面体クラブさんと共同出展で「あうるの森」としては初出展。このときのガクモンからエンタメ☆のテーマは『タネが旅する形を考えよう』にして、正多面体クラブさんが『くるくる回る種ホバリング装置』を展示したので、これが客寄せパンダになって『飛ぶ種の模型キット』は28セットも売れました😊
Hakufes190721s3Hakufes190721s2
2020年はオリンピックとコロナで開催されず、2021年は『くるくる回る種ホバリング装置』を展示していたので13セット。『くるくる回る種ホバリング装置』は電源を必要とするのでブース費用がアップする。2022年は電源の無い普通のブースで『くるくる回る種ホバリング装置』客寄せパンダが無かったから、販売数3セットとガタ落ち💧 2023年は『飛ぶ種の模型キット』は出品せず『風と旅するタネ』(詰め合わせ)を出品してた。
…という経緯の『飛ぶ種の模型キット』ですが、客寄せパンダ『くるくる回る種ホバリング装置』に代わるアイ・キャッチャーを置いて『飛ぶ種の模型キット』をもう一度飛び上がらせたい😅 そこで、狭いテーブルの上に置ける小さなアイ・キャッチャーが👇これです。
240709a5_alsomitramacrocarpa
実物を置いておけば「これ何ですか?」または「これ本物ですか?」からサイエンス・コミュニケーションが始まりますから😊

2024年7月13日 (土)

ウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!10 に出品します

240713uni01

7/20(土) 21(日)科学技術館にて、博物ふぇすてぃばる!10 が開催されます。
あうるの森は今年も博物ふぇすに出展します。ブース A-26 です。
あうるの森は博物ふぇすてぃばる!6 から出展しており、今年も『正多面体クラブ & あうるの森』で両日出展します。
そして、毎年「もっと早くから準備しなくちゃ!」と思ってるのに、いつもギリギリになってお尻に火がつき🔥準備中~😅暑すぎる~💦

これから随時、出品作品を紹介していきます。
まずは、毎年好評につき売り切れ御免のウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット』
キットに入れるウニ殻は…
240715uni02a

これをウニ殻ランプ~したときの画像も載せときますね
240715uni07240715uni04240715uni08240715uni06240715uni05

※博物ふぇす会場に送るヤマト便の発送タイムリミットに追われ(無事発送しましたが)
ウニ殻ランプ画像を急いで撮ったのでポケてる画像が多い💧 ウニ殻ランプ~を観察するときは「孔対」がクッキリ撮れていることがポイントなんですが、ダメじゃん😅

ウニ殻ランプのクッキリ画像は👇の記事をご覧いただくか、『ウニ殻観察キット』をお買い上げの上ご自身の目で観察してくださいませ😊
2020/04/29 ウニ殻コレクション【まとめ】
Unilamp10a



※これまでの記事を振り返ってみると、今年はちょっと余裕がないな💦
2021/09/04 ウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!7 に出品します
2022/09/25 ウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!8 に出品します
2023/07/06 ウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!9 に出品します
2023/07/16 【ガラス瓶に入った小さなウニ殻コレクション】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~
2023/07/19 ウニ殻ランプ『ウニ殻観察キット(大)』を 博物ふぇすてぃばる!9 に出品します
2023/07/20 ウニ殻ランプ『タコマクのウニ殻観察キット』を 博物ふぇすてぃばる!9 に出品します
👆毎年、前年の記事をコピペしてる💧けど、去年はバリエーションの展開があった。今年は元に戻ってしまった💧

2024年7月 2日 (火)

トケイソウ(時計草)の花の構造が面白い@昭和記念公園

2024年 ベランダで育てていたパッションフルーツが開花・結実して、
パッションフルーツの花ってトケイソウの花に似てるよね~と思ったので、
2012年 昭和記念公園に咲いていたトケイソウの花の画像を発掘してきました~😅
121016a3_tokeisou
👆この花の形、面白いよね~😃
雌しべと雄しべは分るけど、細長い縮れ麺みたいなのがぐる~っととり巻いてるのは何❓
「トケイソウ 花 構造」で画像検索すると、「副花冠」というものらしい。
で、せっかく調べたのだから、トケイソウの花の画像に部位名を書き込んでみますね😊
121016a4_tokeisou
👆こうなるんですが、花における重要な部位 花弁(花びら)が副花冠の下に隠れて見えない😅
隣に咲いていた(別の種と思われる)トケイソウの花は花弁がしっかり見えました。
121016a1_tokeisou
これにも部位名を書きこんでみる👇
121016a2_tokeisou
トケイソウは10枚の花びらではなく、5枚の花弁と5枚の萼片です。
そして、雄しべも5本で、こういうのを「5数性」と言うそうですが、
でも、雌しべは3本しかないじゃん💧?と思ったら
日本植物生理学会「みんなのひろば」
トケイソウの花の非対称性について という質問があり、
『めしべの先端が3方向に分かれていますが、それらのなす角度が等しく120度ずつではなく、「90-135-135度」あるいは「60-150-150度」などと、一箇所だけ狭い部分のある非対称な形態になっている点が不思議です。』👈あ~! 言われて見れば…そうなってますね!
『また、めしべは3本なのにおしべは5本(3の倍数でない)という点も不自然な感じがしてしまいます。』👈こっちは私も思ったけど、めしべの角度まで気にしなかったな~ まだまだ植物観察の目を養うために精進が必要です😅
で、その回答の中に『トケイソウの花をみると、5枚の萼片と5枚のは花弁と5本の雄しべの配置は交互に重ならないように配置しています。もし5本の柱頭があれば、雄しべと重ならない位置にし、理論的には柱頭と柱頭の間には360度が5等分された72度の開きがあることになります。』あ~! と言うことは…
👇ここに「幻のめしべ」があったのね!?
121016a2b_tokeisou
『雄しべが5本なのに、雌しべをつくる心皮が3枚というように、心皮(柱頭)の数が減少することは、5数性の花に良く見られます。』へ~! なぜそうなったのでしょう? これも「進化」の中でそうなったのですよね?
『自家受粉を避けるために、5本の雄しべに3本の柱頭が重ならないように配置することにも、不規則性の原因があるかも知れません。』ふむふむ。植物/生き物が「なぜその形になったのか?」を考えるの面白いかも😊🌿



あ「副花冠」から脱線しているので、副花冠に戻りまして…
花冠」ですが、そもそも「花冠」って何?
「花冠」で🔍すると、花の冠(かんむり)を頭に載せている女性の画像が出てくるのですが、そっちじゃなくて~
「花冠 植物」で🔍⇒『花弁 (花びら)の集まり』
で「副花冠」は『花びらの内側にある弁状の付属物。 スイセンなどにみられる。』
あら、スイセンの花の橙色の部分は副花冠なんですか!
240110g1nihonzuisen
花冠(花びら)は送粉者である昆虫を「ここに蜜があるよ~」と招くサインで、スイセンのような副花冠は蜜のある場所をより的確に示す効果があると思うのですが、トケイソウの花冠を覆ってしまう副花冠って💧 目立ちたがり?
白い花冠より、色付きでゴージャスな副花冠の方が😅送粉者(昆虫)をたくさん招く効果があったということかな?

トケイソウ|兵庫県生物学会[PDF]
こちらには『副花冠は広告塔?』と記されています。
それと『副花冠の本数』を数えてます!『105本前後』あるそうです。
私も(もじゃもじゃの方でなく、ストレートの方を)数えてみたら… 100本でした😃

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus