« クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き) | トップページ | 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園 »

2024年9月18日 (水)

【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~

朝のお散歩に行く途中の遊歩道脇の畑の中に大きなザクロの木があって…
240918a1zakuro
9月になるとザクロの実が赤く色づいてきます。
240918a3zakuro
季節ごとに変わっていく植物の様子を観るのが好き😊
ですが、時間によっても撮影した画像の映え(バエ)が違います。撮るなら断然 朝がイイ📷
👆このザクロには朝日が横から差しているので、赤い実がキラキラ✨輝いてます😃

ところで、ザクロは漢字で…
石榴 ですが、何で「石」? あのゴツゴツした実が石みたいだから?
「石榴 由来」で🔍 …違いました😅
『ザクロは、ペルシャ北部の「安石国」からシルクロードを通って中国に伝わり、形が瘤(こぶ)に似ていることから「安石瘤」と呼ばれました。 それを略して「石瘤」となり、さらに字を変えて「石榴(せきりゅう)」としたようです。』by 果実の知識【ザクロ】<丸果石川中央青果>
ザクロ|Wikipedia > 語源 には、もっと詳しく記されていますが、丸果石川中央青果の説明の方が簡潔で分りやすい😊
あ💧で、何で「石」? は『パルティアの王朝アルサケスを「安石」と音訳したもの』で、形から来てるのは「瘤」→「榴」の方なんですね。
そして、 一字でも「ざくろ」なんですね。

さて、この日のお散歩でもう一つの赤い実が…
240918b1hou
ホオノキ(朴の木)の実が赤~い😃
多磨霊園を通るときは時々ホオノキの所に行って「どんだけ赤くなったかな~?」と見上げているんですが、やっと、こんなに赤くなりました~
ホオノキの果実は袋果が集まった集合果で、熟すと袋果が裂開して中から赤い仮種皮に覆われた種子が出てきます。
240918b2hou
この赤いツブツブ・・・鳥さんたちへの食べ頃サインです😊

「鳥 赤い実 サイン」で🔍したら、面白い記事を見つけました。
赤い実の秘密:鳥が教えてくれること3|Canon Global
・植物が子孫を残すために
・なぜ赤い実なのか?
・赤い実のもう一つの秘密 👈ここに…
『植物は果実の赤色を目立たせて、鳥に「ここにおいしい果実があるよ」という信号を送っている。ところが、逆に赤は昆虫にとっては見えにくい色となっている。種子に害を与える虫たち … は紫外線を見ることはできるものの、赤を見ることはできない。』え!そうなの?
「昆虫 赤色 見えない」で🔍
そうなんだ~!😲🐦🐝🍒
あ、でも ⇒アゲハが見ている「色」の世界|木下充代|J-Stage[PDF]には…
『ミツバチは,赤が色として見えないため,赤と灰色を混同するが,アゲハには赤が色として見えていることがわかる。 この結果は,昆虫で赤を色として見ていることが示された最初の例である。』へ~🦋



※関連記事
2016/04/24 池袋…鬼子母神…すすきみみずく…ザクロ
Kishimojin03

2014/09/16 ザクロの実~ ザクロの花は「紅一点」?
Zakuro130616a

2013/09/04 ホオノキ(朴の木)の実が赤~い
Magnolia_obovata_01

2011/10/07 ホオの実? ホオの種?

« クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き) | トップページ | 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き) | トップページ | 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus