« 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~ | トップページ | ツヤのあるキノコ【レイシ(霊芝)/マンネンタケ】ニョキニョキ@武蔵野公園 »

2024年9月24日 (火)

黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園

240924a1himejuujinagakamemusi

9/22(日・秋分の日)青少年のための科学の祭典・東京大会in小金井
9/23(月・振替休日)せたがやだいた自然科学教室
が終わって、ほっと一息。では、田中一村展ミュシャ展へ行こうとしたら、どちらも休館💧 じゃぁ久々に野川自然観察園へ行ったら休園💧 あ~こういうところはどこも同じパターンで休みなんだ😢
でも、野川自然観察園の中に入れなくても、フェンスに絡みついている植物を観察するだけでも発見があります🌿
ガガイモの実、今年もあるかな~と見ていたら…

あ!👇この虫は何?
240924a3himejuujinagakamemusi
240924a4himejuujinagakamemusi
黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな昆虫です。
こういうのはカメムシの仲間かな?
Googleレンズで🔍したら「ヒメジュウジナガカメムシ」と出てきた。
ヒメジュウジナガカメムシ」って、何でこんな鮮やかな色・模様をしているのでしょうね?
その理由を解説していたページがこちら…
ヒメジュウジナガカメムシ(姫十字長亀虫)|奈良女子大学付属幼稚園 園庭のむしあそび図鑑 👈幼稚園のサイトだよ😊
こちらのページによりますと…『ガガイモの実(み)を食べ、その植物のアルカロイドを体にたくわえて、鳥に食べられにくくしています。』あ~ この派手な模様は「警告色」なんですね🐞

「ヒメジュウジナガカメムシ」で画像検索すると、何十匹も群れてる画像がでてきます!😱
ヒメジュウジナガカメムシはなぜ群れるのでしょう?
こちらにその理由が記されていました。
ヒメジュウジナガカメムシ | こぎつねさんぽに出かけよう
書名もずばり「カメムシはなぜ群れる?」藤崎憲治(2009), 京都大学学術出版会。副題は「離合集散の生態学」という本があるんだって! で、ヒメジュウジナガカメムシが群れる理由は『カメムシはなぜ群れる?』を読むか、こぎつねさんぽに出かけようの記事をご覧ください。



※関連記事
2021/05/03 【ミスジチョウ】と【カメムシの産卵】…てくてく野川
Kamemusi210503b2

2021/05/04 【アメンボ】って【カメムシ】なんですか~!?
2021/06/28 【クサギカメムシ】の孵化したばかりの幼虫が卵殻の周りに円陣になってた~
Kusagikamemusiyochu210628a

2021/05/29 生きた宝石【アカスジキンカメムシ】…てくてく野川
Akazujikinkamenusi210529f

2021/06/30 【クサギカメムシ】成虫・交尾・産卵・孵化・1齢幼虫…4齢・5齢幼虫・成虫
Kusagikamemusi210626byouchu

2021/07/01 黒地に赤い紋のカメムシ【ナガメ】
Nagame210626a

2021/09/18 アカスジキンカメムシの幼虫@武蔵野公園
Akasujikinkamemusiyoutyu201006a

2021/09/19 【アオギリ】の実で【アオカメムシ】祭り~@野川公園
Tuyaaokamemusi210917a

2023/05/24 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!
Akasujikinkamemusi230524a

2023/11/15 【ガガイモ】の果実が裂開して、種髪がケサランパサラン @野川公園自然観察園
231115b18gagaimo

2024/08/17 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼
240817a1_hosoherikamemusi

👆
こうして、カメムシ関連記事を見返してみると、2021年は Myカメムシ・イヤー だったのね😅

« 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~ | トップページ | ツヤのあるキノコ【レイシ(霊芝)/マンネンタケ】ニョキニョキ@武蔵野公園 »

昆虫」カテゴリの記事

てくてく野川」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~ | トップページ | ツヤのあるキノコ【レイシ(霊芝)/マンネンタケ】ニョキニョキ@武蔵野公園 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus