マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター
2024/11/09(土) 府中市 片町文化センターでポニーまつりが開催され、それにあわせて
子ども科学体験 マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~ の科学教室も開催されます。
私は科学体験クラブ府中の一員で、この子ども科学体験の講師をします。講師を引き受けると、材料準備~説明用資料/パワポのスライドを前日までに用意しなくてはならないので、只今💦💦で準備中です😅
今回やる『お豆の標本作り』は Newアイテムですので、記録しておかねば!と(簡単に…)
▼お豆の標本
175mm×95mmのクリアケースの中に、15種類の豆を台紙に並べてます。
豆はミネラルタックで貼りつけます。豆の名前ラベルはラベル屋さんで作ってます。
子どもたちが豆を並べるとき、どの豆が何という名前か分らないといけませんから、標本作りをするときはいつも『お品書き』を配布しています。
さて、あとはパワポのスライドを作れば(これが大変なんですけど💦)準備はほぼ終了です😊
※標本作りの関連記事
2022/08/13 貝殻の標本作り2022…標本箱をクリアケースに変えてみた
2019/12/07 『どんぐりころころ標本作り』大和市2019冬のおもしろ科学館…準備中~
2018/08/05 ハチラボ「海辺の教室」~海辺にいる生き物を知ろう~夏の自由研究にどうぞ
2018/07/28 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本作り』
2014/08/02 貝殻の標本とタカラガイのストラップ作り…ふしぎ発見科学教室|府中グリーンプラザ
2011/04/23 木の実の標本作り…ふしぎ発見科学教室|府中グリーンプラザ
※あ~💧 最近(2020年以降)の「標本作り」での出展ログを書いてない💧
自分の活動を記録に残す!👈頑張ろうね😅
« 【ガンギーくん】ガンギエイの卵嚢ブローチ@うみたかマルシェin東京海洋大学『海鷹祭』 | トップページ | 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ヒメコウゾ】木苺みたいなオレンジ色の実だけどクワ科@野川公園自然観察園(2025.06.12)
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
「草花実」カテゴリの記事
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- ツタの壁~蔦に覆われた建物@京王閣(2025.05.21)
- 黄色い小さな蝶形花【ミヤコグサ】初夏の海浜植物@黒崎の鼻(三浦半島)(2025.05.09)
- コデマリ(小手毬)の花より断然大きい【オオデマリ】@昭和記念公園(2025.04.26)
- 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】(2025.04.30)
« 【ガンギーくん】ガンギエイの卵嚢ブローチ@うみたかマルシェin東京海洋大学『海鷹祭』 | トップページ | 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」 »
コメント