【ネコノシタ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜
三戸浜で晩秋のビーチコーミングをしつつ、海浜植物観察もしているのですが、ブログに書いてると一つ一つが長くなりがちなので、1種ずつ載せてくことにしました。(シリーズ化?😅)
① ハマボウフウ に続いては…
▼ネコノシタ(キク科)
ネコノシタ|Wikipedia によりますと『和名は、葉の形態が猫の舌のようにざらついていることに由来する』そうですが、👆この「葉の形態」が「猫の舌」のようにざらついて見える? 次に三戸浜に行ったとき、忘れてなければネコノシタ(猫の舌)の葉をもっとアップで撮ってこよう😛
『茎は長く地をはい』
『節から根を深くおろし群落をつくる』
👇大きな群落をつくってました。
『葉は対生し、… かたい毛が生えていてネコの舌のようにざらつく。』
あ、葉を触ってこなかった💧 次に行ったらネコノシタ(猫の舌)の葉を触るの忘れないようにしよう😅
※関連記事
2023/07/28 夏のビーチコーミングで海浜植物観察@三戸浜 👈このときも「あ~写真を撮るだけで、葉を触ってこなかった💧」と書いてる😅
2024/11/22 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察
2024/11/23 キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察
2024/11/24 晩秋のビーチコーミング@三戸浜
2024/11/25 【ハマボウフウ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜
« 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~ | トップページ | 【コマツヨイグサ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 »
「海浜植物」カテゴリの記事
- 【トベラ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.12.02)
- 【イワダレソウ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.12.01)
- 【イソギク】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.30)
- 【ツワブキ】に【ニホンミツバチ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.29)
- 【コマツヨイグサ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.28)
« 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~ | トップページ | 【コマツヨイグサ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 »
コメント