« 【イソギク】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 | トップページ | 【トベラ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 »

2024年12月 1日 (日)

【イワダレソウ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜

三戸浜で晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察シリーズ⑥
ハマボウフウ
ネコノシタ
コマツヨイグサ
ツワブキ
イソギク に続いて…

この花? なぁに?
241122v5iwadaresou
ワレモコウに似ているけど、
👇茎が地表を這っている。
241122v1iwadaresou
その茎から花柄を伸ばし、先端に花穂(かすい)がつく。
241122v2iwadaresou
👆これをGoogleレンズで🔍すると、ワレモコウが出てきてしまうのだが💧
花穂を正面真上から見ると…
241122v4iwadaresou
👆これをGoogleレンズで🔍したら…
イワダレソウ が出てきた。👈これですね🌿
👉イワダレソウ|Wikipedia によりますと…
『(岩垂草、Phyla nodifloraクマツヅラ科イワダレソウ属の植物。地表を低く這う植物で、よく群落を作る。』
『花序は穂状花序だが、花の間が詰まっており、ちょうどワレモコウのような形になる。』👈ん~ だからGoogle先生もワレモコウと間違えちゃうのでしょうね😅
『海岸によく生え、乾燥にも強く』👈海浜植物とは記されてないけど、海岸に生えてるから、私の中では海浜植物😊🌿
『近年、このイワダレソウを用いての砂漠の緑化も研究されている』そうです。


« 【イソギク】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 | トップページ | 【トベラ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 »

海浜植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【イソギク】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 | トップページ | 【トベラ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus