【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口
三戸浜で晩秋のビーチコーミングと、ビーチコーミングついでの海浜植物観察を終えての帰り道…
晩秋の傾き始めた日光に照らされた黄葉し始めた葉と赤い木の実がいっぱい😃
この木の実はなぁに? 毎度のようにGoogleレンズで🔍すると…
▼カラスザンショウのようです。
⇒カラスザンショウ|Wikipedia によりますと…
『ミカン科サンショウ属』
あら、今更ながらに知ったのですが、サンショウってミカン科なんですね。
『サンショウと違ってアルカロイドを含むので、イヌザンショウとともにイヌザンショウ属(Fagara)に入れる場合がある。』
あ~「イヌ」も「カラス」も、本物のサンショウに比べて役に立たないからですね😅
『沿岸地や山野に普通に生える。』…ということは、海浜植物に入れてもいい? それはダメだね😅
『特に伐採跡などの裸地にいち早く伸び出して葉を広げる先駆植物である。』あ~「先駆植物」=「パイオニア植物」ですね。
海浜植物観察シリーズ③【コマツヨイグサ】で「パイオニア植物」を知りました🌿
このカラスザンショウの木は道路からやや離れた所にあり、近寄って観察することはできなかったのですが、
カラスザンショウの素晴らしい画像が載ってる観察ブログを見つけました😃
👉カラスザンショウ|さらさらきらきら 👈どの画像も素晴らしい~👏👏 私もこんな画像を撮りたい😊(難しい😅)
あら、カラスザンショウの「カラス」は種子が黒いから?
※「カラス」と「イヌ」と名のつく植物の関連記事
2013/11/19 キカラスウリの種子
2021/07/05 きのこ千本の美…【イヌセンボンタケ】
2021/07/29 【イヌビワ】犬も食わないビワ じゃなくて イチジク @多摩森林科学園
2021/10/11 【カラスウリ】の種子はカマキリ先生
※「カラスノエンドウ」をまだブログに載せていなかったことが判明😅
« 【トベラ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 | トップページ | 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
« 【トベラ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜 | トップページ | 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜 »
コメント