« BENIYA クルミッ子プチギフトBOX(2個入)#箱フェチ | トップページ | MOOMIN x Mary's【ニョロニョロ】チョコ缶@ムーミン80周年(2025) »

2025年1月19日 (日)

【ヒダリマキマイマイ】貝殻拾い@由比ヶ浜

BENIYA クルミッ子『ミルキーイエロー缶』を求めて紅谷・小町横路店へ行きまして、鎌倉に行ったらすることは(私の場合)ビーチコーミング・貝殻拾いです🐚😊
でも「貝殻あんまり打ち上がってないね~💧」なのが近年の傾向。
そんな中で「この貝殻ちょっと大きいよ!」と見つけたのが…
250117h1hidarimakimaimai
…これ、海貝じゃなくて、陸貝(マイマイ)だね🐌
この形と大きさは…ミスジマイマイ
250117h2hidarimakimaimai
でも、殻の帯は1本しかないよ😅
ミスジマイマイ|Wikipediaによりますと『殻を巡る色帯は側面2本と底面臍孔周辺に計3本が入る0234型の個体が多いが、0000型(無帯)から1234型(4本帯)まで変異も見られ、必ずしも3本とは限らない。』そうです。「じゃぁ、ミスジマイマイの1本タイプなんだ~」と、その場では納得してしまったのですが、帰ってから貝殻洗って眺めていたら… 何か違う! 何が違う?
あ!👇この貝殻「左巻き」だ‼
250117h3hidarimakimaimai
👇対比のために「右巻き」のミスジマイマイの貝殻
Mitohama160601d

では、この左巻きのマイマイ/カタツムリは何でしょう?と調べたら…
「ヒダリマキマイマイ」👈まんまじゃん😅
巻貝(腹足綱)の9割の種が右巻きらしいので、ヒダリマキマイマイはレアもの? …ではないようで…
巻貝|Wikipedia『左巻きの種の9割は陸生や淡水性である。カタツムリの多くは右巻きであるが、一部に左巻きの種がある。』
ヒダリマキマイマイ|Wikipedia『日本の本州北部と周辺島嶼に分布し、比較的目に付く機会も多い。』
私が拾ったヒダリマキマイマイの殻は、たぶん鎌倉の山に生息していて、滑川を流れて由比ヶ浜に打ち上げられたと思われますので、「ヒダリマキマイマイ 鎌倉」で🔍すると… そこそこ出てきますね🐌
まぁ、でも私にとっては初物ですので、観賞~
250117h5hidarimakimaimai250117h6hidarimakimaimai
それと、左巻き/右巻きを並べて観察
250117h7maimai



「カタツムリ 左巻き」で🔍してたら、面白い記事を見つけました。
👉右利きのヘビと左巻きのカタツムリ…「右」と「左」から迫る生物進化の謎|WAOサイエンスパーク
『まず、カタツムリを捕食するヘビが生まれ、右巻きに対応するようにアゴが進化していった。結果、右巻きカタツムリの数が減少し、突然変異で生まれた左巻きカタツムリが占める割合が高まり、右巻きの種から左巻きの種への進化が起こった――。』👈面白い‼😃

このブログ記事を書いていて、ふと気づいたのですが…
カタツムリの絵文字
🐌
👆左巻きだよね!?
ヒダリマキマイマイ❓😅

あ、スマホで見たら絵文字が違った💧
絵文字のデザインはフォントによって違うようなので
👇私のPCで見たときのカタツムリの絵文字
250117h8maimai

« BENIYA クルミッ子プチギフトBOX(2個入)#箱フェチ | トップページ | MOOMIN x Mary's【ニョロニョロ】チョコ缶@ムーミン80周年(2025) »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« BENIYA クルミッ子プチギフトBOX(2個入)#箱フェチ | トップページ | MOOMIN x Mary's【ニョロニョロ】チョコ缶@ムーミン80周年(2025) »

フォト
2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus