« 【ハクモクレン】と【コブシ】の花の違いを観察 | トップページ | 府中三大しだれ桜 2025 東郷寺・多磨霊園・大國魂神社 »

2025年3月28日 (金)

【モンパノキ】の花に【アオヒメハナムグリ/オキナワコアオハナムグリ】@竹富島アイヤル浜

250314r30_okinawakoaohanamuguri
2025/03/14 石垣島 貝殻拾いの旅(2日目)竹富島・アイヤル浜海浜植物観察🌿
砂浜を匍匐するキダチハマグルマなどにつづく低木は主にモンパノキムラサキ科キダチルリソウ属
250314r7_monpanoki
そのモンパノキの花を撮っていたら…
250314r6_monpanoki
…わ!甲虫がうじゃうじゃいる~😱
250314r31_okinawakoaohanamuguri
…この甲虫に似たのを三戸浜でも見たことある。これはたぶん(なんちゃら)ハナムグリ
Googleレンズで🔍したら
アオヒメハナムグリオキナワコアオハナムグリ のどちらかです。🧐どっちでしょう?
👉オキナワコアオハナムグリ|南嶋から
『ネットで検索すると
アオヒメハナムグリ(八重山亜種) 別名オキナワコアオハナムグリ
南西諸島に生息するアオヒメハナムグリの八重山亜種という。』🤔ん~ どっちかわからないので、竹富島(沖縄県)にいたのだから「オキナワコアオハナムグリ」ってことにしておきます😅

以下(たぶん)オキナワコアオハナムグリの画像を並べておきますね。
250314r32_okinawakoaohanamuguri
250314r33_okinawakoaohanamuguri
250314r35_okinawakoaohanamuguri
250314r36_okinawakoaohanamuguri
こんなに「うじゃうじゃ」してると、ちょっと食傷気味になりますね💧
私は海浜植物としてのモンパノキを観察していたので、
👇遠目に見ればモンパノキが花盛り~
250314r38_okinawakoaohanamuguri
👆白い花に目を凝らして見てください。
緑色の点が、点々と・・・
そこにオキナワコアオハナムグリがいます!
どのくらい「うじゃうじゃ」してるかというと
👇こんなに~😱
250314r39_okinawakoaohanamuguri



アオヒメハナムグリの学名 Gametis forticula
オキナワコアオハナムグリの学名 Gametis forticula ishigakiana
ishigakiana は「石垣島(ishigaki)の亜種(-ana)
ネットには「アオヒメハナムグリ(八重山亜種)」と出てくるけど、(石垣亜種)じゃないのはなぜ?
あ、八重山諸島には石垣島も含むのか! 「ishigakiana 八重山亜種」と記されている昆虫は他にいくつもある。
すると🤔「オキナワコアオハナムグリ」の「オキナワ」に違和感ありますね💧

GBIFGametis forticula (Janson, 1881) の分布を見ますと、南西諸島~台湾に分布していますね。
アオヒメハナムグリの八重山亜種は、島嶼では亜種が生じやすいからでしょうか?

« 【ハクモクレン】と【コブシ】の花の違いを観察 | トップページ | 府中三大しだれ桜 2025 東郷寺・多磨霊園・大國魂神社 »

草花実」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ハクモクレン】と【コブシ】の花の違いを観察 | トップページ | 府中三大しだれ桜 2025 東郷寺・多磨霊園・大國魂神社 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus