【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス
野川公園自然観察園のフェンスに絡まるアケビの蔓に花が咲いていた。
で、撮ってきたアケビの花の画像を見ていたら・・・
👆これ「てるてる坊主」みたいだ~😃
でも逆さだから『逆さ てるてる坊主』だ~😂
アケビの花の画像を逆さにして見てみましょう👇
ね、👆てるてる坊主の形でしょ!
「逆さ てるてる坊主」を画像🔍すると…いくつも出てきますから、それなりの需要があるようおです。
「てるてる坊主」は晴天を願うための人形ですが、それを逆さに吊るすと、雨を願う「ふれふれ坊主」「雨雨坊主」になるそうです。
ん~🤔 遠足の前の日は「てるてる坊主」を吊下げましたが、農耕民族だった日本人にとっては雨乞いの方が重要な儀式だったのではなかろうか?
※こちらの画像を見ますと👉アケビの花|フィールドノート|千葉県立中央博物館
「逆さ てるてる坊主」はアケビの花の雄花です。
※ところで、天気予報(数値予報)がこれだけ精度が高くなってしまうと、遠足の前日に「てるてる坊主」を吊るす風習は廃れてしまうのでしょうね💧
« バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場 | トップページ | 貝殻拾い【ウマノアゲマキ】か【キヌタアゲマキ】か? 和名の由来は? @由比ヶ浜 »
「草花実」カテゴリの記事
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- ツタの壁~蔦に覆われた建物@京王閣(2025.05.21)
- 黄色い小さな蝶形花【ミヤコグサ】初夏の海浜植物@黒崎の鼻(三浦半島)(2025.05.09)
- コデマリ(小手毬)の花より断然大きい【オオデマリ】@昭和記念公園(2025.04.26)
- 白い風車(かざぐるま)みたいな花【テイカカズラ】(2025.04.30)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス(2025.04.18)
- バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場(2025.04.17)
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
« バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場 | トップページ | 貝殻拾い【ウマノアゲマキ】か【キヌタアゲマキ】か? 和名の由来は? @由比ヶ浜 »
コメント